fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0524

夕顔、スイカ、バターナッツ定植  

5/17日夕方第4弾!

バタバタと大急ぎで、色んな物を定植して来ましたが・・・
暗くなって来たので、後片付けをして家に入ろうと思ったら、
もう、一仕事忘れてる事に気がつきました。
1週間前に、荒れ地を掘り起こして根っ子堀りした所にマルチを張って置きました。
以前の住民がゴミ焼き場にしていた場所で、燃えないゴミも沢山埋まっていたので、
あまりに状態が酷く、Before写真はお見せできません。
(>_<)

NCM_1776.jpg









スイカが1本だけ定植サイズに・・・
5本植えたのですが、あとはまだまだ小さい・・・

NCM_1908_20150521181609da7.jpg










昨年は種も苗も手に入らず、断念した夕顔。
今回は秋の内にネットで購入済みでした。
2本あれば、我が家だけでは食べきれない収量が期待出来ます。

NCM_1907_20150521181610a86.jpg








その時にたまたま見かけたバターナッツ。
かぼちゃの仲間らしいですが・・・
形が面白かったので一緒に購入。

NCM_1906_20150521181611fe3.jpg







小さな畝なので5本植えるのがやっと・・・

NCM_1912.jpg








場所は、にんにく畝の延長線。
この周辺にも、拾ってきたマットを設置したのですが・・・
写真、撮り忘れ。
また後日掲載。

NCM_1913.jpg












次の日も、出張前の2時間ほど、
バタバタと畑仕事していたのですが・・・
トンネルに穴、開け忘れてしまいました。
そう・・・
あの、冷やし中華を食べる程、暑かった日です。

折角、植えた苗が煮えてしまうのでは無いか?
心配で心配で・・・

昼休みに帰宅した息子に、穴開け依頼したら・・・
既に穴空けしてあったらしい。
頼まなくても、やってくれるお隣の葛西さん。
頼りになります。
(^^)

Posted on 2015/05/24 Sun. 18:28 [edit]

CM: 6
TB: 0

0605

空飛ぶ夕顔作戦  

5/31日のこと・・・

トマト用に、お隣さんから頂いた資材を利用して、
夕顔、バターナッツ、スイカの空中栽培にチャレンジです。

NCM_2156.jpg











蔓が長くなる事を想定して、
少し延長。

NCM_2157.jpg











先住民が、物干し用に設置してたらいい、
巨大なコンクリートポールを利用して補強しました。

NCM_2158_20150531204619dd6.jpg












蔓が伸びて、トンネルを除去する頃に、
ネットを張って、夕顔、バターナッツ、スイカの空中栽培にチャレンジです。

Posted on 2015/06/05 Fri. 04:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0610

バターナッツネット張り  

6/6日夕方・・・
帰宅後、畑を確認していると夕顔、バターナッツ、スイカがかなり順調におがっていました。

NCM_2215.jpg








スイカには、ちいちゃいけど・・・
既に実がつき始めています。
畑のジッチさんのブログを参考に・・・
主軸は摘心して、子蔓、孫蔓に玉を付ける予定なので、
迷わず、摘み取りました。

NCM_2214.jpg










日没間近・・・
キュウリネットを補強して設置しました。

NCM_2216.jpg










バターナッツ部分。
まだまだ、トンネルは外せないので、
複雑な設置方法になりました。

NCM_2217.jpg










スイカの蔓を誘引しています。

NCM_2218.jpg










夕顔部分。
どちらも、わき芽を徹底的に除去していく予定です。
一昨年は、この方法で1本辺り20個の夕顔を収穫しましたから・・・
地面から、栄養を採れないので、少し収量は減るかも知れませんが・・・
形の良い物を収穫する予定です。

NCM_2220.jpg

Posted on 2015/06/10 Wed. 04:22 [edit]

CM: 4
TB: 0

0709

スイカつる救出!  

NCM_2717_201507071344232ce.jpg

写真は7/5日朝の夕顔・・・
順調に天空栽培に向かっています。
続きはまた後で・・・










7/4日、現場帰りの畑仕事・・・

トンネルに植えた3本のスイカが好調で、
蔓が繁茂して行き場を失っています。

NCM_2691_20150707132934c76.jpg









夕日に映えるスイカ棚が出来上がりました。

NCM_2692.jpg









下のオクラが日陰になりそうですが。。。
畑が狭いので、地面を這わすスペースを確保出来ないので、苦肉の策です。

NCM_2693.jpg










つるを誘引して完成!
上手く育ってくれると良いのですが・・・

NCM_2694.jpg










こちらは夕顔、バターナッツ、スイカ1個。
トンネル栽培が成功して、ドンドン大きくなっています。

NCM_2719_2015070713442399a.jpg









いくつか小さな実を付けてる夕顔ですが、
やっと花の開花を見る事が出来ました。

NCM_2718.jpg








棚上をドンドン伸びる夕顔とバターナッツ。

NCM_2716_20150707134423f87.jpg









スイカは、まだ棚上まで達していません。





Posted on 2015/07/09 Thu. 03:26 [edit]

CM: 4
TB: 0

0723

スイカ着果~  

7/19日のこと・・・

棚栽培してた、スイカのトンネルを剥がして、
蔓の整理をしました。

KIMG0118.jpg






人工授粉もせずに完全に放置でしたが・・・
やっと1個小さな実を発見しました。
これから増えるかなぁ~

KIMG0087.jpg








ついでに夕顔。
こんなのが10個以上なっていま。

KIMG0122.jpg






雄花を裏側から・・・
天気が良かったら綺麗に撮れるのに・・・

KIMG0124.jpg







もひとつ、ついでにズッキーニ

KIMG0084.jpg








先日は、これより大きいのがあったので、
種取り用にと宣言してたのに・・・
サザエさん的なかみさんは忘れて収穫して、大きすぎて困るなんてほざいていました。

なので、今回は目印をつけて置きました。

KIMG0082.jpg

Posted on 2015/07/23 Thu. 18:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0729

今シーズン初夕顔  

7/26日のこと・・・

夕顔、雪化粧、バターナッツ、スイカの棚がもの凄い事になっています。

KIMG0249.jpg








今まで、脇芽も全て摘み取っていたのですが・・・
もう、何がどうなってるのか?
ワヤです!

KIMG0250.jpg










1週間前は、まだ小さかった夕顔ですが、
ぐずついた天気のお陰で、一気に大きくなりました。
大きくし過ぎると食べるのも大変だし、皮も固くなるので、早めの収穫~

KIMG0251.jpg










約2kgの重量でした。
2.5kgのズッキーニと比較写真。

KIMG0283.jpg









次の夕顔も同じ位の大きさになっているので、
記念すべき1本目は、夕顔好きの友人にプレゼントする事にしました。

棚からあふれそうなので、2本の夕顔は摘心しました。
まだ、ズラし栽培の夕顔が2本あります。

KIMG0264.jpg









雪化粧も順調に着果確認。

KIMG0265.jpg







バターナッツも順調に数を増やし、大きくもなって来ています。

KIMG0266.jpg











Posted on 2015/07/29 Wed. 04:33 [edit]

CM: 13
TB: 0

0729

スイカにハンモック  

7/26日朝。
メインの空中栽培とは違い、
貧弱な支柱で急遽こしらえた、なんちゃって空中栽培部分ですが・・・

スイカが段々大きくなっています。
一番大なのが、おいらのこぶし大。
この日のために、タマネギ用のネットを一月以上前から購入していました。
当初、袋に入れてしまうつもりでしたが・・・
まあちゃんのマネして、ハンモックにして見ました。

KIMG0206.jpg







カラス対策には、イチゴから流用の100円ネット。

KIMG0207.jpg







空中栽培予定が蔓が伸びきらず、
単なるマルチ栽培になってしまった部分にも、いくつか大きくなり始めています。

KIMG0198.jpg







こちらも100鈞ネットで対策。

KIMG0263.jpg








暑い夏に食べるには、もっと早くから苗作りしなきゃダメですね。
収穫予定は8月末か、
9月になってしまうかも~
(>_<)










Posted on 2015/07/29 Wed. 19:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

0809

夕顔、バターナッツの現状  

8/3日前後の様子です。

空中栽培の棚。

夕顔の花は、上向きに咲いています。
受粉、直後も上を向いたまんまですが・・・

KIMG0418.jpg








実るほど、頭をたれる夕顔たち・・・
空中栽培らしくなってきました。

KIMG0416.jpg










バターナッツも、良い感じに増えて来てます。

KIMG0414.jpg









残念な事に、一個だけ割れた実がありました。
最近のムシムシ天気の影響なのだろうか?

KIMG0410.jpg









本日、帰宅予定なので、
場合によっては、収穫して味見して見ます。



Posted on 2015/08/09 Sun. 04:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

0829

スイカがもう少しで食べれそう・・・  

行者ニンニクのそばに植えてた、山椒から
新しい芽が沢山出ていました。
もう少し大きくして販売してみようか?
等と妄想していたのですが・・・・
天敵を見つけました。

KIMG0923.jpg







姿はめんこいのですが・・・
いくつかの苗木が丸裸にされていました。
つつくと、怒ります。

KIMG0925.jpg









もちろん、退治して置きましたが・・・
しばらくして見てみると・・・

KIMG0935.jpg


甘い汁を出しているのでしょうか?




そうそう・・・
タイトルは8/22日の様子。
スイカが巨大化しています。
推定3kgオーバー

KIMG0878.jpg








タマネギネットのハンモックから溢れそうなので、
もう一つ追加で補強して置きました。

KIMG0880.jpg








今週末には食べれるかなぁ~
ついでに、先週の収穫物をもう一つ。
甘姫ちゃん家に嫁いだ夕顔です。

KIMG0900.jpg



帰ったら、別のやつが同じ位になっている事でしょう。
(^^)










http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/08/29 Sat. 04:32 [edit]

CM: 8
TB: 0

0830

スイカ初収穫~  

昨日のコメントで、スイカの中身が見たいとコメント数件頂いて・・・
おいらも我慢出来なくて収穫する事にしました。

空中栽培のトップの支柱は重みでかなり曲がっています。

この日、かみさんが珍しく休日出勤。
おいらは、朝から畑仕事で、採りたくてウズウズしているのですが・・・
らうっちゃんのスイカ落下事件が頭をよぎり。
かみさんが帰って来るまで我慢していました。
(^^ゞ

KIMG1041.jpg








おいらが支えて、かみさんがツルとハンモックを切断。
無事に収穫する事が出来ました~

KIMG1048.jpg









大玉スイカとったど~
(まあちゃん風に)
重くて、片手で持つのは大変でした。
ここで、落としたらシャレにならないし・・・
(^^;

体重計に乗っけて計測したら5.5kgもありました。

KIMG1046.jpg










このまんまでは冷蔵庫に入らないので、
すぐに切断して見ました。
包丁を入れると、パリンって割れて行くくらい完熟です。

KIMG1049.jpg








冷えるまで、我慢出来なくて、とりあえず味見。
すっごく甘くて瑞々しい~
ちょっとだけのつもりが・・・
次々食べて1/3位、二人で食べてしまいました~
(^^ゞ

KIMG1050.jpg









その後・・・
冷蔵庫に入れて冷やし。
夕飯後のデザートに半切の残りを一気に食べました。

残り半分は、本日のおやつに頂く予定。
畑で汗をかいて、冷えたスイカ!
夏ですね~
(^^)

同じ位の大きさが、あと2個。

8/10日の写真ですが・・・
天空スイカも順調に大きくなって来ています。

KIMG0637.jpg




来年は、猛暑の時期に食べれる様に対策しなきゃ・・・
来年の為に、種もしっかり保存してます。


Posted on 2015/08/30 Sun. 05:15 [edit]

CM: 12
TB: 0

0905

バターナッツ初収穫  

8/29日のこと・・・


バターナッツ、着果から二月ほど経過したので、試しに収穫してみました。

初めてのバターナッツ採ったど~
青空じゃ無いのが残念。
(^^)

KIMG1053.jpg


ほぼ一月前の様子はこちらをご覧下さい。











ちょっと早そうなんだけど・・・
ひび割れたやつも、収穫して見ました。

KIMG1051.jpg









ひょうたん型の下の部分にだけ種があります。
種は、丁寧に取り除いて、来年の為に確保しました。

KIMG1054.jpg








四角型はまだ種も出来ていない状態。

KIMG1055.jpg








比べて見ると、差は歴然。
熟し方が足りないと甘みも足りない様です。

KIMG1056.jpg









適当に、ザクザク切って煮ます。
小さいカボチャとなめていましたが・・・
意外と嵩張って、鍋から溢れそう~

KIMG1057.jpg









少しづつ、フードプロセッサーで粉砕します。

KIMG1059.jpg









これだけでクリーミーな仕上がり~

KIMG1060.jpg










鍋に入れてみると、粘度が高すぎて混ぜる事が出来ません。

KIMG1061.jpg









カボチャ約1kgに対して、牛乳1Lを投入しましたが・・・
それでもまだまだ粘度が高すぎる。
もう少し水も足して、
とりあえず試食。

KIMG1070.jpg







約半分が、未完熟なので、甘みが足りない模様・・・
トウキビ、都カボチャのペーストなどを追加しました。
180ccで15袋のレトルトパック。
夏は冷たく、冬は暖めて食べる予定。

KIMG1151.jpg












本日も、運がっぱちゃんの応援、よろしくお願いします~

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/05 Sat. 05:32 [edit]

CM: 6
TB: 0

0911

スイカ、続々収穫・・・  

8月最終日にやっと1個目を収穫したスイカ・・・







1週間後に2個目を収穫しました。

2個目、採ったど~
(^^)

KIMG1229.jpg

この日は、寒くて上下カッパを着込んでの畑でした。
朝の気温は8℃・・・












一晩、冷蔵庫で冷やして、翌日切って見ました。
ちょっと、すが入ってますが・・・
味は、前回同様美味かった。
(^^)

KIMG1259.jpg









スイカは中心部が一番甘いので、
斜めにカットして、どれを食べても甘さを感じる切り方をすると良いそうです。

KIMG1260.jpg







前回の物より完熟してるのは、種を見ると明らか。
こちらは前回の種。
やや色が悪い。

KIMG1261_20150909204340bde.jpg








こちらは、今回のタネ。
まだ選別していないので、真っ白なのもありますが・・・
明らかに黒みが違う!

KIMG1262_2015090920454585e.jpg



前回のタネは投げて、こちらを保存する事にしました。









因みに・・・
バターナッツなどと一緒に空中栽培予定だったゾーン。
病気に負けて、蔓は枯れて仕舞い、
実も大きくなれませんでした。
(T_T)

KIMG1274.jpg









勿体ないので、収穫して見ました。
今週の休みに食べる予定です。

KIMG1276.jpg









調子の良い方には、後二個スイカがぶら下がっています。

KIMG1282.jpg









9/6日の状況。
どこまで大きくなってくれるかな?

KIMG1281.jpg












冷たく冷えたスイカ・・・
美味しいのですが。。。
北海道は、もう寒い。
暖かい所に住む友人に楽しんで貰った方が良いカモ?
大きくはならなかったのですが、一番最初に着果した物を送りました。
割れずに、無事届いた様です。

3個の中で、一番赤味も強く、皮も薄くなっています。
タネも完熟!

1441792865714(1).jpg










ごんちゃん、早速かぶりつきます。
(^^)

1441792870132(1).jpg









甘くて美味しかった~
と、綺麗に平らげてくれました。
(^^)

1441742683910.jpg









お姉さんは、スイカよりトマトが好きだって~

1441780323463.jpg








JKなのに・・・
変顔も披露してくれました。
(^^)

1441742677504.jpg









それよりも・・・
大根で、この満面の笑顔!

1441780316501.jpg








こんな笑顔が見れるなら、
また頑張って、美味しい野菜送らなきゃ!










本日も、運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/11 Fri. 04:33 [edit]

CM: 16
TB: 0

0912

落下スイカを食べてみた・・・  

9/10日、朝に落下してた空中栽培のスイカ・・・

KIMG1333_20150912200721b08.jpg












想定では、あと10日位は育てたかったのですが・・・

ネットで調べて見ると、スイカは追熟が出来ないらしい・・・
早めに食べた方が美味しいらしいので、
ダメ元で、切って見ました。

KIMG1385.jpg











確かに、赤身も足りないし・・・
種も未熟。

勿体ないので、恐る恐る食べて見たら・・・


甘い~
\(@^o^)/ <


確かに、甘いと感じる部分が、
完熟品と比べると少ないですが・・・
十分、美味しく頂きました。

まだ、先週収穫した、小さな3個も食べるのが楽しみになって来ました。
(^^)

Posted on 2015/09/12 Sat. 21:05 [edit]

CM: 6
TB: 0

0915

夕顔種取り・・・  

雨の日曜日・・・

トマトの下処理が終わり、
煮込み作業を行いつつ・・・
夕顔の種取り開始。

KIMG1375.jpg








あ、これはまあちゃんに送った、食べ用の柔らかい小さい方でした。
3.8kg

KIMG1373.jpg









種取り用はこちら・・・
6.85kg

KIMG1432.jpg








デカいですよ~
(^^ゞ

KIMG1434.jpg











85cmのシンクにギリギリでした。

KIMG1435.jpg








ヘタの方を先に輪切りにしようと思ったら・・・
堅くて、堅くて大変でした。
よく考えると、おしりの方が柔らかかった。
次の種取りは、もっと簡単に出来るでしょう。

KIMG1436.jpg









因みに、次の種取り用。
お隣の畑で着々と大きくなっています。
間違えて、食用にされない様、名前を書いておきました。
(^^ゞ
写真は9/9日のもの、
何処まで大きくなるか楽しみです。

KIMG1325.jpg








あまりに皮が固く、左手で押さえて右手でカットでは刃が立ちません。
お腹で押さえて、両手で包丁を手前に引っ張ります。

KIMG1436.jpg










だいぶ進みました。

KIMG1437.jpg










カットした皮が包丁に使えそう・・・
(^^ゞ

KIMG1438.jpg









皮を剝いた後で、中身を食べ用にカットします。
種取りメインなので、カットはいい加減。

KIMG1439.jpg









だいぶ小さくなって来ました。

KIMG1440.jpg











皮だけで4kg以上。
食べれる部分は2kg位?
大きくし過ぎると効率が悪くなります。
皮が柔らかい内に収穫すると、皮も食べる事が出来ます。

KIMG1443.jpg









種取り中。
この、わたの部分も煮込むとトロトロ食感で美味しく頂けます。

KIMG1442.jpg










水で洗いながら、軽い物は捨てます。

KIMG1444.jpg









かなり採れました。

KIMG1445.jpg










新聞紙に広げて乾燥させます。
翌日のお日様を浴びて・・・・

KIMG1486.jpg









早速、昼飯に炒め煮。
半生も美味いが、煮込んでトロトロ食感も美味しい。

KIMG1447.jpg









残りは、細かく切断して・・・
小分けして、冷凍保存しました。
これで、冬場も食べれます。
(^^)









冬まで待てません、運がっぱ。
まだまだ2ヶ月のロングラン投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/15 Tue. 20:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

0918

夕顔棚撤去・・・  

天気が良い日は、畑仕事も忙しいし・・・
オフ会の準備など仕事も満載。
写真が貯まり過ぎて、訳ワカメな状態になっています。

整理し易いところから、ランダムに紹介させて頂きます。
<(_ _)>



9/12日、夕方のこと・・・

都カボチャ、夕顔、バターナッツを植えてる棚が枯れて来ています。
孫蔓なんかは元気に育ってる様子なので、数種間様子を見ましたが・・・
夕顔も、バターナッツも新たな実が付きません。

一昨年は、一本の夕顔から20個以上収穫出来たのに・・・
今年は2本から、10個収穫出来ませんでした。

KIMG1415.jpg





バターナッツ、こんなのが4つ付いています。

KIMG1384.jpg






みやこカボチャは一足先に収穫しています。









ヒモなどは再利用も考えずに、ドンドンハサミでカット。
蔓もハサミでカットしながらドンドン、引っ張ると・・・
あっという間に、丸裸。
作る時は苦労したけど・・・
解体は、はかないものです・・・

KIMG1417.jpg









骨組みの無くなった跡地は寂しい・・・

KIMG1418.jpg









しかし・・・
ズラし栽培の夕顔がまだ1本元気に頑張ってくれています。
路地の放任栽培で、空中栽培との違いを実験中でした。
こちらは、現在1本収穫。
小さなのが3個ほど着果しています。
どうなるか楽しみ~

KIMG1416.jpg










結果発表まで、楽しみは続きます。
本日も、皆様の清き1票をよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/18 Fri. 04:45 [edit]

CM: 6
TB: 0

0921

夕顔ピンチ!  

毎朝、可憐な花を見せてくれる夕顔・・・

KIMG1523.jpg







KIMG1524.jpg







つい先日、夕顔棚撤去の記事を書いたばかりですが・・・




一見、元気そうに見えた夕顔ですが・・・

KIMG1561.jpg








よく見ると、小さな穴が沢山空いています。
実は、棚の夕顔達にもあったのですが・・・
虫食いっぽく無いし・・・
風に揺られて、痛んでいるのだろうと放置していたのです。

KIMG1562.jpg









裏側から見るとこんな感じ・・・
しかし。。。
いくら探しても、虫が見つけられません。

このままでは、全国に出荷する予定の夕顔がヤバイ!

KIMG1563.jpg









新鮮な食痕を見つけました。
多分、目に見えない小さな虫が食害しているのだろうと、
丁寧に一枚一枚、裏側をこする様に対処したのが13日夕方。

KIMG1580.jpg










翌朝、ついに見つけました。
尺取り虫型の小さな芋虫。
こいつが犯人です。
大きいのは、滅多にいませんが、
再び、小さな食痕も丁寧に潰しながら、1時間近く掛けて全ての葉っぱをチェック。

KIMG1552.jpg








酷いのは、花芽まで食べているのです。
雄花はもとより、雌花の実の部分まで・・・
このままでは全滅です。

KIMG1587.jpg








その日の夕方には、再び新たな食痕が沢山。
(T_T)

更に1mmに満たない小さな卵が沢山産み付けられてるの発見!
小さいくせに、なかなか堅くて潰れません。
(>_<)

この日も、たっぷり時間を掛けて、全ての葉っぱをチェックしながら、
次の作戦を考えました。。。

KIMG1578.jpg










次の日も良い天気だったので、いよいよ作戦実行。
その前に、雨で流されたレタスエキス、セロリエキスを畑全面に散布。
夕顔も、全てのはっぱチェックしてから・・・

裏庭のニラを掘り返します。
丁度、間引きが必要になっていたのです・・・

KIMG1557.jpg







一列で、猫車一杯になりました。

KIMG1559.jpg









夕顔の周りに、適当に引きちぎったニラを植えて行きます。

KIMG1565.jpg







ニラは非常に強いので放置しておいても大丈夫なのですが・・・
念のために、ほんの少しだけ土を掘り起こして、埋めています。

KIMG1564.jpg






 全体に配置して完成写真を撮ると・・・
あれ?
既に、葉っぱが萎びて来てるんですけど・・・

KIMG1566.jpg









くそ暑い、日中はフキの葉や白菜の葉っぱも萎びるし・・・
多分、そのせいだと信じ込み、
夕方見てみると・・・
見事に一部、枯れています。
(T_T)

KIMG1581.jpg








ヤバい、夕顔にトドメを刺したのは・・・・

おいらカモ・・・

夕顔の根元にもニラがあった方が良いと思い、
根元近くにもスコップを刺してしまったのです・・・・

刺した瞬間!
あ、近すぎた!

と・・・
感じてはいたのですが・・・

まさか、こんなにリアルタイムに結果が出るとは・・・


皆様。
夕顔の根っこは、非常に弱い様です。
移植の際は、早めにお願いします。
<(_ _)>







しかし・・・
枯れているのは、蔓の真ん中らへんのごく一部。
先端部やわき芽は元気です。
このまま経過観察して、少なくとも、今着果してる3個だけは収穫出来れば良いかな?

と、良いながら、毎日葉っぱのチェックを受粉作業を繰り返しています。

あ!
肝心な、ニラを植えた効果は?

毎日のチェックが功を奏したのか?
ほんの僅か、卵の数が減った様な気がしないでも無い・・・
みたいな程度です。
(^^;





世の中、なかなか自分の思い通りにはなりません。
運がっぱちゃんも非常に苦戦を強いられています。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も投票、よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/21 Mon. 05:17 [edit]

CM: 3
TB: 0

0930

9/24久々の畑のショッキングな出来事・・・  

遠征から帰った24日・・・
車から降りていない内に。
お隣さんの葛西さんが息を切らして追いかけて来ました。
家の窓から、いつ帰るか?
待ち構えていた様です。
車が見えたら、追っかけて来ました。

おいらがドアを開けるより先に、外からドアを開けられてしまいました。

その原因がこちら!

KIMG1783.jpg








前日の強風でスイカが落下!
カラスに物の見事に食い尽くされていました。
その後で、ありんこに貪られてる図!

カラスに食べられるのは悔しいけど・・・
ここまで綺麗に食べてくれるとは、余程美味しかったのでしょう。
人でもここまで綺麗に食べません。
(--;

最後のスイカだったので、空中栽培の棚を撤去する事にします。
美味しく食べたのが2個。

美味しく食べて貰ったのが一個。

大玉スイカとしては、我が菜園初の大収穫でした。

KIMG1798.jpg









棚を撤去すると、まだまだ元気なダビデの星達・・・
一番大きな物は、おいらの身長くらいになっています。

KIMG1800.jpg








3週間ほど放置してる種取り用。
ご本家のまあちゃんには叶いませんが・・・
十分な大きさです。

KIMG1802.jpg








まだまだ、次の花や実も頑張ってくれています。

KIMG1803.jpg








撤去された残骸・・・

KIMG1799.jpg








種取り用ズッキーニは更に巨大化してます。
3回目ですが・・・
今までで一番巨大化!

KIMG1784.jpg







残念ながら隣の株は、死亡寸前。
(T_T)
先端部がまだ、少し可能性を残してるので、
もう少し、様子を見てみます。

KIMG1785.jpg







3株の、残り一つも元気は無くなってますが・・・
とりあえず、次の花は咲いてます。
もう少し頑張って欲しい・・・

KIMG1786.jpg










毎日頑張ってる、運がっぱちゃんですが。。。
一人では限界があります。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、暖かい応援投票をよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/30 Wed. 04:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top