fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0508

ごぼう種植え  

自然薯と平行してごぼうの植栽準備も開始しました。
ごぼう用パイプを物置から出してみました。

いつの間にか、こんなに買っていたのですね・・・
自然薯よりは簡単で好評なので、
何年も掛けて買い足しして、現在では30本ありました。

NCM_1591_20150505194540aeb.jpg









目印を出して埋めたところ・・・

NCM_1606_20150505194539c22.jpg








マルチングして、この日の作業は終了。
左側が自然薯2列。
その右側がごぼう用1列。
昨年は一度に植えて、食べきれなくて太くなりすぎたので、
今年はズラし栽培で1/3づつ種植え予定です。

NCM_1608_20150506192814c05.jpg







Posted on 2015/05/08 Fri. 18:39 [edit]

CM: 4
TB: 0

0801

ごぼう初収穫  

KIMG0345.jpg






相変わらず、ジメジメと蒸し暑い日が続いています。
大量の汗かいて体力は消耗してるのに・・・
脂肪は中々減りません。
疲れると、先に筋肉が消費される様で・・・
体脂肪率は変わらず、体重だけが減って行きます。
(--;




さて、5月に植えたごぼうが、やっと大きくなりました。
毎年、一気に植えて太くなりすぎてしまうので、
今年はズラし栽培にしました。
手前は、一月遅れのごぼう達・・・

KIMG0368.jpg








種が古すぎるのか?
発芽率が非常に悪く、何度も補植して、
計画通りには行っていません。
やっと発芽した部分は、まともに収穫出来ないカモ。

KIMG0369.jpg










一番太そうな物を1本だけ。
なんか、曲がり方が変なんですけど・・・
クレイバーパイプ深く埋めすぎた?
通常は、葉っぱから直ぐに曲がるはずなのです。
パイプが足りなくって、波板を埋めたのか?

KIMG0367.jpg









本当はてんぷらが一番好きなのですが・・・
暑くて面倒なので、とりあえず素揚げに塩振っただけ・・・

KIMG0385.jpg







次回は、もう少し涼しくなってから
ちゃんと調理します。

Posted on 2015/08/01 Sat. 19:01 [edit]

CM: 1
TB: 0

0910

ゴボウ種取り  

9/5日のこと・・・

春から堆肥ゾーンで勝手におがってたゴボウの種を収穫しました。
野良カボチャの収穫のついでです。


KIMG1250.jpg










実の部分のUP

KIMG1252.jpg









本当は、面倒だから
そのまま投げようかと思っていたのですが・・・
一個剥いて見ると、以外としっかりとした実が付いています。

KIMG1253.jpg













実の形状は、ひっつき虫系・・・
手袋や、衣服に沢山ひっついて、面倒。
ほぐして行くと、大きな実と、細かいフワフワが一杯。

KIMG1255.jpg











吹き飛ばすだけで邪魔者は飛んでいってくれるのですが・・・
これが、
風向きも考えないでやってしまったので・・・
服の中に入り、チクチクして大変でした。

でも、市販の種以上に大きく立派な種を確保しました。
購入種の発芽率が悪くなっていたので、
これで、来年のゴボウが楽しみになりました。
(^^)

KIMG1256.jpg












毎日、楽しみな運がっぱちゃんの順位。
本日も、皆様方の投票で順位が上がります。
一日1票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg







Posted on 2015/09/10 Thu. 04:53 [edit]

CM: 8
TB: 0

1113

2015ゴボウ収穫  

11/7日の記事も、いよいよラスト!

クレイバーパイプと雨樋の自然薯収穫は楽ちんで早く終わったので、
調子に乗ってゴボウも収穫しました。

今年は5月から一月おきのずらし栽培にチャレンジ。
20株づつでしたが・・・
最初の20株は8月に収穫。
その後、葉っぱの生長が悪いので、期待していませんでした。

KIMG3041.jpg




昨年の様子はこちらをどうぞ!








以外にも、しっかり太くて長いゴボウが出て来てびっくり。
例年、収穫時期が遅くて、巨大化し過ぎていたのですが・・・
この位のサイズが食べやすくて良いでしょう。
自然薯は悔しい思いをしましたが、
ゴボウは大成功です。
(^^)

KIMG3054.jpg








細かい根っこが凄い。
ちょっと集めて見ました。
これで3本分です。

KIMG3058.jpg









丁度良いゴボウ採ったぞ~

KIMG3057.jpg










全部並べて見ました。

KIMG3060.jpg










例年だと、全て掘って、多すぎるのは土中保存しますが・・・
今年は、実験的に放置して越冬させて見ます。
7月に植えた物は、ちょっと小さめ。

KIMG3069.jpg









ついでにニンジンも採って見ました~
ごく一部ですが。。。
ニンジンも良い感じです~

KIMG3059.jpg









急な仕事でこれなくなった、運がっぱちゃん一行様に
送る為のリーキも収穫。
長ネギ、よりかなり太いですよ~

KIMG3070.jpg









でっかいリーキ採ったど~

KIMG3071.jpg











畑も広く空いたので、
沢山頂いた里芋の中から大きな物を選んで、土中保存します。
段ボールで仕切って、2種類。
右が広島産、左が愛媛産です。

KIMG3066.jpg








保存用のかごが多すぎたので、自然薯も一緒に保存。
人様に差し上げるには、形が悪すぎたり、小さすぎる物が、
来年の我が家用の種芋です。

KIMG3067.jpg








墓穴を掘った訳ではありません。
(^^ゞ

息子がいれば、簡単に空けて貰えるのですが・・・
おじさんには辛かった。

KIMG3065.jpg











四つ角に目印も付けて・・・
凍らない様に、厚めに土も盛って置きました。
来年は、堀場所を間違える事は無いでしょう。

KIMG3068.jpg









運がっぱちゃん、収穫祭にも参加出来ないほど、地元で頑張っています。
最後の最後まで応援、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/11/13 Fri. 04:48 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top