fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0506

キャベツ初出荷  

5月3日のこと・・・


長男・・・
明日から朝野球など、友達付き合いがあるので札幌に帰ります。
丁度、我が家のしだれ桜が咲き始めました。

NCM_1621.jpg








先代のしろちゃんが無くなった場所に植えたしだれ桜です。

NCM_1620_2015050321531086b.jpg










昨年の晩秋に種植えして、冬中大切に育てたキャベツが小さいながらも巻いていました。

NCM_1622.jpg











一人暮らしで、なかなか調理する暇も無い息子には丁度良いサイズでしょう。
お土産として、アスパラ椎茸、ベーコンなどと一緒に旅立ちました。

NCM_1623_20150503215313596.jpg








因みに、アスパラの最大サイズはこの位・・・
3Lサイズ???

NCM_1624.jpg









行者ニンニクは、親指より確実に太くなっています。
今期、嫁に出したのは、この周辺の大きさですが・・・
我が家の物も、移植した年と次の年は太れない様です。
こいつは、来年確実に分けつします。

NCM_1575.jpg










嫁入りさせたものも、しばらくはそのまんま放置で、
分けつを確認してから、広い場所に移植させた方が良いかもです。
移植は、リスクが高いですよ~

Posted on 2015/05/06 Wed. 04:48 [edit]

CM: 4
TB: 0

0528

キャベツとブロッコリーの様子  

5/25の畑の様子・・・

昨年12月19日に種まきして室内栽培で育てたキャベツ類

4/26日大砂嵐の次の日に畑に定植しました。





ほぼ1月経過・・・

NCM_2023.jpg







かなり大きくなっています。
触って見ると、堅い。
スーパーで見かけた298円のキャベツと遜色ない大きさです。
いつでも食べれる大きさですね。
帰宅したら、一個収穫する予定です。

NCM_2024.jpg








茎立ちブロッコリーは、既に毎日の様に食べています。

NCM_2019.jpg








ついにトンネルに接触する大きさになりました。

NCM_2022.jpg







出張に出かける直前にビニールを切って、
楽にさせて上げました。
既にモンシロチョウも沢山見かけているので、心配ではありますが・・・

NCM_2021_20150527180858c20.jpg

Posted on 2015/05/28 Thu. 17:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

0616

キャベツ出荷  

6/13日あさのこと・・・


昨年の11月に種植えして、
冬の間室内で大切に育てたキャベツ
ついに全て出荷されました。





5/30日には破裂するほど大きく育ったキャベツ。


その後も、うっかりといくつか破裂させていたので、
思い切って、全収穫。
スーパーでは300円以上してる時期に、10個以上も収穫出来たのは、
日照権を無くしてまで育てた甲斐があるという物です。

最後の3つ。

NCM_2262_20150614204214acf.jpg










キャベツ採ったど~

NCM_2261_2015061420421237d.jpg











以前の物も含めて・・・
冷蔵庫に3個保存。
先週、3個出荷。
今週も3個出荷しました。


収穫の様子をタイミング良く見に来た葛西さん。
キャベツはまだ小さいとの事で・・・
あろう事か?
本職農家さんにも1個出荷して喜んで頂きました。
真冬に苦労して育てた苦労が報われました。
(^^)






ハウスのキャベツが1個。
トンネルにもう一個。

キャベツ収穫後に種植えしたのが10個ほど・・・

ちょっと間隔は空きそうですが・・・
白菜が巻初めているので、それで代用したいと思います

レタスも沢山巻初めているし・・・
野菜の種類さえ選ばなければ食べきれない程の収量が続いています。



同じ日に出荷したニラの2番。
店で売ってるのより太いカモ~

NCM_2402_20150615202211a91.jpg









大量の大根も出荷しました。
左は大きさ比較の長靴!

NCM_2359_20150615202209303.jpg










小松菜、味美菜は写真忘れましたが・・・
ほうれん草にチンゲンサイ。
どれも元気~

NCM_2406.jpg


Posted on 2015/06/16 Tue. 04:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

0617

ブロッコリートンネルオープン~  

6/12日朝・・・

ブロッコリーとズッキーニ中心の畝、
トンネルビニールを切って対応していましたが・・・
葉っぱだけでは無く、茎も育って
いよいよ、邪魔になって来ました。

NCM_2342.jpg











フルオープン~

NCM_2343_2015061520074594f.jpg










トンネル剥がした部分にまで、細かい根っ子がびっしり。
良い感じで育ってる様です。

NCM_2345_20150615200742e17.jpg












茎立ちブロッコリーは、暫く前から毎日収獲していますが・・・
本物のブロッコリーも、もうすぐ食べれそうな大きさに育っています。

NCM_2346.jpg










青虫も沢山~
(>_<)

NCM_2358_201506152013131b7.jpg











一番酷いのは、はっぱだけじゃ無く中心部も被害に・・・
青虫研究家?のかみさんによると・・・
「青虫は、こんな食べ方しない。
違う虫に違いない!」

肝心の犯人は逃亡した模様で、
いまだに見つけ出す事が出来ません。

NCM_2350_2015061520131113e.jpg









トンネル、フルオープンでいよいよ本格的な青虫との戦いシーズンがやって来ました。
果たして?
人間はモンシロチョウに勝てるのか?

つづく・・・

Posted on 2015/06/17 Wed. 04:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

0916

小さいキャベツ収穫・・・  

キャベツや白菜の現状を報告すべく・・・
写真は沢山撮っているのですが・・・
もはや気力がありません。
少しでも写真を消費するために、小出しで失礼します。


小玉ですが、虫食いだらけでこれ以上大きくなれそうもないのを一個収穫しました。

KIMG1542.jpg







久々の千切りキャベツ。

KIMG1544.jpg







主役は牡蠣フライ(冷凍物)

KIMG1545.jpg









残りはホイコーローで消費。

KIMG1583.jpg









寂しい収穫でしたが・・・
次に目を付けてるやつは、良い感じですよ。

KIMG1554.jpg









家にいる時は、朝晩1時間以上掛けて、虫、卵チェックをしています。
美味しいキャベツ、白菜に育てる為、必死です。
(^^ゞ





運がっぱちゃんも、毎日必死で頑張っています。
皆様の応援だけが頼りです、本日もよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/16 Wed. 21:23 [edit]

CM: 8
TB: 0

1021

キャベツ保護作戦~  

10/18日のこと・・・
写真は、ひょっとしたら使い回しかも?
この日も、良い天気でした。

KIMG2345_20151020193445c7e.jpg








庭の木々も落葉し始めています。

KIMG2511.jpg









気が付けば、紅葉もホウノキも、かなり寂しくなっていました。

KIMG2512.jpg









お隣の葛西さんの畑に植えたキャベツがいよいよ緑肥にされてしまう事に・・・

KIMG2519.jpg









もう、収穫出来る確率も殆ど無いのですが・・・
比較的、大きい物を少し保護する事にしました。

内地の方で、キャベツこれから育てる人には良い苗ですよ~
欲しい人はいませんかぁ~

KIMG2520.jpg










ギリギリまで、通せんぼで保護しました。

KIMG2525.jpg







10個ほど、この畑の保護区に移動させましたが・・・
残りは、遠慮なく緑肥にされていきます。

KIMG2522.jpg









 ドンドン更地に・・・

KIMG2526.jpg










白菜、僅かに残して貰いました。

KIMG2527.jpg











それとは別に我が家の畑で一番可能性の高いのをハウスにも移動させました。

KIMG2528.jpg









北海道では、もうすぐ降雪。
根雪もあと僅か、間に合わない物は、雪に埋もれてしまいます。
春に再生しないのは過去に実証済みだったりします。
こんな苗たちでも、どこかで役立ってくれると嬉しいのですが・・・








運がっぱちゃんは、まだまだ頑張れます、
皆様の応援だけがたよりです。
引き続き、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/21 Wed. 03:36 [edit]

CM: 16
TB: 0

1101

キャベツと白菜収穫・・・  

サツマイモ収穫よりも先でしたが・・・

水曜日には雪が降る予報だったので、
最悪の事態を避ける為に、
越冬サイズのキャベツなど収穫しておきました。

雪の駒ヶ岳バックに!

KIMG2716.jpg







白菜2個、
キャベツ2個。

KIMG2714.jpg







青梗菜。

KIMG2713.jpg










水菜も沢山採れています。

KIMG2717.jpg









ハウスのキュウリがまだまだ頑張ってくれています。
4月末に植えた筈なので・・・
もう半年以上一株で頑張ってくれているのです。
えらい!

KIMG2725.jpg



もう、雪が積もったら畑の収穫は期待出来ません。

期待出来るのは、運がっぱちゃん。
皆様の応援で、もう少し順位を上げて下さい。
よろしくお願いします。

一つのメアドから1日1票。
PCから1票。
スマホや携帯から1票投票出来ます。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/11/01 Sun. 05:05 [edit]

CM: 4
TB: 0

1214

ちっちゃいキャベツ採ったど~  

12/12日のこと・・・
前日、夕方からもの凄い風で、寝れないほどでしたが・・・

朝起きてみると、峠は過ぎてる様子・・・

KIMG3808.jpg








南風と雨が、雪を溶かしてくれています。
青々としたエン麦は気持ちよさそう~

KIMG3823.jpg









カラスに食べられてしまう前に、小さなキャベツを収穫する事にしました・・・

KIMG3824.jpg










久々に・・・
青空バックで!
採ったど~~

KIMG3825.jpg








もう、芽キャベツですから~
ダメリーマンさんのより小さいカモ~
(--;

KIMG3826.jpg










それでも、全部集めるとこの位~
お好み焼き3回分くらいはあるかな?

KIMG3827.jpg









一個だけ・・・
見逃してくれたはちまき白菜。

KIMG3828.jpg










まずまずでしょ~

KIMG3829.jpg









ついでに、ロゼット状に広がった白菜も収穫してみます。

KIMG3830.jpg









一回分の野菜炒めくらいにはなるべ~

KIMG3831.jpg











更に・・・
本当に忘れられてた・・・
青梗菜。
なんとか、食べれる大きさになったべ~

KIMG3832.jpg










辛うじて、生き残ってたほうれん草・・・

KIMG3833.jpg








全部、一緒に炒めれば一回分だ~

KIMG3834.jpg











気温も高く、風も穏やかで、ちょっと動くと汗ばむ程暑かった。
後で確認してみたら・・・
この日の最高気温は5℃~
大分、寒さに身体も慣れて来たようです。
(^^ゞ

Posted on 2015/12/14 Mon. 04:35 [edit]

CM: 7
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top