fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0406

今シーズン初しいたけ  

今年は雪解けも早く、暖かい3月だったので、
しいたけも一月近く早い発芽?
昨年は5月でした。

3月末のしいたけ。

NCM_1042.jpg








大きい物はこんな状態。

NCM_1040.jpg









4月頭に、水耕栽培に変更しました。
昨年はこれで大成功でした。

NCM_1039.jpg









4/5日。
以前から頼んでおいたほだ木をやっとゲット。
いきなりの電話でしたが・・・
次の休みも無いので
暴風雨の中、八雲まで往復して頂いて来ました。

NCM_1111.jpg








暗くなってから、車庫前で穴空け&種付け作業。

NCM_1113_201504062000161ce.jpg







一月以上、冷蔵庫で寝かしてた種菌。

NCM_1112.jpg






ほだ木が多すぎたので、
しいたけを追加購入しました。

NCM_1114_20150406192421481.jpg










まだ、小さいのですが・・・
一週間留守すると、家族に食べられてしまいそうなので、
無理矢理収穫しました。

NCM_1115_2015040619170171c.jpg









早速、バター焼き。
プリップリと言うより、シコシコの食感でした。

NCM_1116.jpg






一週間後に帰るとしいたけ祭りかなぁ~









Posted on 2015/04/06 Mon. 21:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0418

劇的Before After  

before Afterと言うタイトルを決めた後で・・・
ビフォー写真が無かった事に気がついた。
バカなおいらです・・・

出来上がりを家族に見せたところ、
タイトルコールされたのですが・・・

今までは、このほだ木に直接寒冷紗を掛けて、
ほだ木で押さえつけていました。

毎回、毎回寒冷紗を剥がし、
また押さえては非常に面倒で、
樹木を利用しての寒冷紗がけなど、構想は練っていたのですが・・・
3年間も放置されていました。。。

NCM_1039_20150416204318342.jpg









先週、隣の農家さんからコの字パイプ古いの使って良いと打診を頂きまして、
現場から帰って、早速対応。

この状態でパイプの高さが2mあるので、ちび助な我が家には全く問題無く作業も出来ます。

NCM_1267_2015041620432094a.jpg









部品名・・・
なんったっけ?
聞いたのに忘れてしまいました。
ワンタッチでパイプを繋ぐ部品も提供頂きました。

NCM_1268.jpg








このパイプの上に寒冷紗を掛けて日陰を作ります。
風で飛ばされない様に対策も沢山施しました。
穴が開いてるのは、もらい物だから仕方ありません。
資材類は、自分で買った物よりご近所様からのお古の方が多いです。
(^^ゞ

NCM_1270_201504162043256ed.jpg








全景写真。

NCM_1271.jpg









さっと寒冷紗ののれんを潜ると、簡単に椎茸の状態が確認出来、
収穫も楽々。
もう、面倒くさいとは言わせないじょ~

Posted on 2015/04/18 Sat. 05:36 [edit]

CM: 4
TB: 0

0502

天ぷらパーテー  

札幌から帰省している長男に手伝って貰って、
桜見物の前に、
タランボ取りに出かけました。
前夜はジンパで盛り上がりましたが・・・

この夜は天ぷらパーテーの予定。
もう10年以上使ってるタランボ取り木。

NCM_1530.jpg








僅か1m程度ですが・・・
これがあると、素人さんが採れない高さのタランボに手が届くのです。
この日も、いつもの場所には先客がいらっしゃいましたが、
取り残してる、高い部分だけ収穫。
実質5分ほどで、この日の食材調達。

NCM_1534_201505012057205ac.jpg







畑で収穫した春菊と二十日大根も食材に・・・

NCM_1532_20150501205722f73.jpg









こちらは椎茸の天ぷら。
大きすぎて丸まんまでは処理できません。

NCM_1538_20150501205725a9a.jpg







アスパラも天ぷらに・・・

NCM_1537.jpg











なぜ?
皿盛りの仕上がり写真がないか?
私は天ぷら係で、ひたすら揚げ続けます。
食べるスピードが速すぎて、写真を撮る暇が無いので、
揚げたてをとりあえず撮影しておきました。

天ぷら用にギョウジャニンニクも残して置きました。
出来上がり写真が、どれもへたくそで残念。

NCM_1539_201505020541295aa.jpg






天ぷらって不思議で・・・
素材を切った時には、こんなに食べきれるのか?
って、いつも思うのですが・・・
想像以上に食べきってしまいます。

カリカリ、さくさくの揚げたてがもちろん美味しいのですが・・・
残りを翌日、ドロドロの天丼も、別の美味さで大好きなのです。
その分も余計に揚げて置かなきゃいけないのです。

天丼写真撮り忘れ。

連日、贅沢な春の恵みを満喫しています。

Posted on 2015/05/02 Sat. 19:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top