ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0416
ニンニク分球作業 
この日は、お隣さんがトラクターを出してくれると言う事で、
朝飯食べたら、すぐさま畑に出て、色々作業。
まずは、ニンニク移植。
たまにですが、一つの玉から2つ芽が出ています。

掘って見るとこんな感じ・・・

他にも、昨年植え付けした場所から傍芽したものも掘り出して、
枯れて仕舞った穴に移植しておきました。
今回は種が良かった様で、かつて無いくらい茎が太くて楽しみ~

この写真の後で、息子に丸投げして、
畑から土を運んで、マルチの穴を埋めて貰いました。
Posted on 2015/04/16 Thu. 05:17 [edit]
0606
にんにく草取り 
2週間前にも草取りしてるニンニクにスギナが凄い状態になっていました。

昨年、秋に開墾して、
根っ子拾い2回。
石灰をたっぷり撒いて、除草剤まで掛けた上にマルチ敷いて
しっかり対策したにも関わらず、スギナは強いですね~
しかし。。。
昨年、内地出張の際に、高価な福地六片を奮発したので、
過去最高の大きさに育っています。

マルチした場所には100本ほどあります。

こちらは、マルチに植えきれなかった、
別ゾーン。
50cm×1.5m程度の広さです。

葉っぱ9枚以上出てる物も・・・
まだ、芽は出ていません。
一体、どこまで大きくなるのでしょう?

細く、育ちの悪い物もありますが・・・
約30本程が育っています。

Posted on 2015/06/06 Sat. 04:47 [edit]
0625
小ニンニクの収穫? 
今年のニンニク、全体的には太くて良い出来なのですが・・・
小さく細いのが5%程度あります。
その中の数本が完全に枯れていました。
元々、小さいし太る見込みも無いので、繋ぎ用に撤収しました。
青空が綺麗なので・・・
(^^ゞ

一応、丸くはなっているのですが。
指と比べるとどの位小さいか・・・

超小玉ニンニクとして使うつもりでしたが・・・
皮を剝くと、殆ど玉がありません。
葉っぱごと刻んで炒めて見ました。
小さいけど、香りは凄く良い~

肉無し麻婆豆腐にして頂きました。

因みに、この記事は予約投稿・・・
道北からの長い道のりを走ってる最中にUP予定。
コメント頂けると携帯にメールが入るので、
励ましメールお待ちしています。
(^^ゞ
Posted on 2015/06/25 Thu. 19:50 [edit]
0711
2015ニンニク収穫 
のんびり寝ていたいのですが・・・
習慣では無く、地震で3時過ぎに目が覚めてしまいました。
結構、強く長い揺れだったので、起きてネットで確認しましたが・・・
大きな被害が無い様で、ほっとして二度寝。
と、言っても1時間も寝れませんでした。
ふと、窓の外を見ると、見事な雲が掛かってるんで、
パンツ一丁のまんま写真撮りに外に出かけましたが。
あまりに寒くて、くしゃみ連発。

最低気温は7℃位ですが・・・
朝からピーカンで、草取りやらしてると、汗だくで死にそうになりました。
11時過ぎで、耐えられず室内に避難。
夏日になってると予想したのですが・・・
陽射しの割に、気温が低くネット情報では23℃。
確かに・・・
シャワー浴びて、昼飯支度始めたら寒かった。
こんなんで、本当に夏日になったら死んじゃいますね。
(^^ゞ
息子の昼飯準備したら、猛烈な睡魔に襲われて・・・
久々に昼寝。
悲しい事に、近所でタイミング悪く草刈りが始まり。
1時間も寝れませんでした。
それでも、猛烈な陽射しの中で畑仕事に出るのは大変なので、
内業を頑張って、3時過ぎに畑に出撃!
サビ病にやられたニンニクが、ほぼ枯れています。
先週は大丈夫だったのに・・・

もう少し、太らす予定だったのですが・・・
試しに、数本掘って見ると、
既に、次の芽が出始めてる物も発見。

慌てて、全て収穫する事にしました。
とりあえず、除草シートに乗っけて乾燥体制。

茎は過去最高に大きい物が多かったのですが・・・
サビ病の影響でしょうか?
残念ながら、期待してた程ではありません。
それでも、いくつか市販のホワイト6片以上の物もありました。
巨大ニンニク採ったど~

残念ながら、小さい物も沢山。
乾燥させると皮むきが面倒なので、
早めに食べてあげましょう。

早速、晩飯で頂きました。
手抜きの素揚げ・
ホコホコで甘くて最高に美味かった。
乾燥ニンニクでは味わえない食感に感動!
皮むきした逸品を撮影しようとしましたが、
スマホの調子が悪くて諦めました。

自家製ベーコンを、丁寧に脂部分と肉部分に切り分けて、
ベーコン脂抽出、ニンニクを低温で炒めて、
ズッキーニとチーズで・・・
トロトロnズッキーニは初めての食感で、
ムチャクチャ、甘くて最高でした。
息子は、これをご飯に掛けてお代わり!

お隣の農家産の試し堀メークインを使ってジャーマンポテト。
カリカリ、ベーコン、ニンニク、ジャガイモのカリカリ具合が、
それぞれ違って、最高の組み合わせ!
豚肉も森産、全て地産地消の食材で最高の晩飯でした。

今夜は、昔ながらの仲間と居酒屋で宴会予定でしたが・・・
再び、このメニューで仲間を接待する事に作戦変更。
我が家の食材が食べきれない程あるのに、
わざわざ、外食する必要は無いですよね~
(^^ゞ
Posted on 2015/07/11 Sat. 04:49 [edit]
0716
ニンニク仕分けと根っこ堀り 
前日に収穫したニンニクゾーン。
前年に開墾した際に念入りに根っこ堀りはしているのですが・・・
完璧に出来る筈もなく、もの凄いスギナに悩まされていました。

マルチを剥がしてみると、更に凄い有様。
通路部分に敷いた除草シートはそれなりに効果を上げてる模様・・

金曜日夕方、息子もかみさんも仕事でいないので、
一人、炎天下で汗だく作業でした。
土をちょっとかますと、白い根っこが沢山。
最初に、アスパラの根っこを切断したので・・・
アスパラの根っこは凄い~
と思って放置していましたが・・・

少しづつ、掘り進む内に、アスパラの根っこでは無く。
スギナの根っこと確信しました。
黒っぽい根っこは、スギナの親玉。
昨年、どんだけ見落としたの?
なんて、思いながらドンドン貯まって行きます。
白根は、今年新たに育った部分です。

スコップで、掘り起こしながら、
少しづつ、丁寧に根っこ拾いするので、なかなか進みません。
2時間程やって、やっと1/3位。
(T_T)
18時過ぎに、息子が帰って来たので、
ヘルプを頼みましたが・・・
翌日が、月に2回の土曜休みなので、
「明日やってあげる」と言う有り難い申し出に、
その日は上がりました。

翌、土曜日は、更なる猛暑ですが、
先に庭木の剪定作業を済ませ。
10時過ぎから、再び根っこ堀り。
スギナ根っこの断面図。
こんな密度で根っこが蔓延っています。

写真だと分かりにくいですが・・・
白根を集めて、マルチ代わりになるほど・・・

息子に手伝って貰いながら2時間頑張って貰いましたが・・・
午前中で終わりませんでした。
来週に持ち越しする事にしました。
昼休みした後に、一日乾燥したニンニクの茎を切り捨て、
仕分け作業。
小粒な物と、やや弱り掛けてる物は、直ぐに食べる用に家に・・・
2kgちょっとありました。

大粒の物は今年の種用に15個2kgほど。
大粒、採ったど~

中間の物を、まあちゃんに教えて頂いた冷凍保存。
こちらも2kgほどありました。

Posted on 2015/07/16 Thu. 04:18 [edit]
0724
小粒ニンニク植栽と次年度の準備 
その流れで、小粒ニンニクを植栽した写真を忘れていました。
サビ病の影響か?
早くに枯れて仕舞って、大きくなれないまんま、
既に芽が出始めた粒もあります。
茎の途中に、小玉が沢山ついているので、
試験的に植えてみる事にしました。

昨年はマルチ無しで植えた部分を掘り起こして、
銀マルチを敷いて見ましたが・・・
こんなに穴空けたら、マルチの意味ないじゃん。
(^^;

あまりに粒が小さいし、沢山あるので、
一穴に4個も植えて見ました。

どうせ、大きくなれないのに・・・
こんな事なら、高菜用に使えば良かったと後悔しながら作業を続けてしまいました。
(>_<)
そして、今週。
7/20日の仕事・・・
先週、頑張って根っこ堀してた所に、
ホワイトシリカと石灰をまいて、畝作りしました。

害虫防除にも効果があるらしい、
銀マルチを敷いて見ました。
鏡面マルチの術皆伝にはほど遠い出来。
かなり頑張ったのですが・・・

両端に除草シートも貼って完成。
ニンニク植え付けまで約2ヶ月。
草も死んでくれると良いのですが・・・

翌朝は、またしてもシトシト雨日和・・・
マルチの上の水滴は綺麗でした。
これに日が差してたらもっと綺麗なんでしょうが・・・

Posted on 2015/07/24 Fri. 04:01 [edit]
0901
2015ニンニク植え付け! 
今年も残りわずか。
ラストスパートですね~
しかし・・・
記事は8月の物が沢山残ってます。
(^^ゞ
8/29日、朝・・・
おあつらえ向きに霧雨です。
植栽にはうってつけ。
家族3人、朝食もそこそこに、畑に出撃!
7月頭に収穫して、根っこ堀、マルチ張りして準備していた所に連作します。

今年、収穫した我が家産をメインで植え付けるつもりだったのですが・・・
一月ほど前に、国華園からのDMでジャンボニンニクのタネを見つけて・・・
らうっちゃんが植えてたのを思い出し、衝動買い。
先週の現場から帰ったら届いてました。

デカいですね~
我が家産の一番大きい塊と比較写真。
一粒で、三粒分くらいはありそう・・・

今年は、イチゴのコンプラ代わりに植栽です。

その代わり、今年のイチゴゾーンにもコンプラで、我が家産の方を植え付け。
こちらは、写真撮り忘れ。
もう一カ所は、昨年も植え付けして、
今回、ダメ元で小粒ニンニクを植栽してた所に我が家産を植え付けました。
全く、発芽する様子がありませんでした。
ジャンボニンニク、欲張って3Lgも購入したのですが・・・
イチゴを植えた影響もあって、2kgしか植える事が出来ませんでした。
残りは自家消費したいと思います。
とりあえず、試食。
自家製ベーコンで脂を出し、ムカゴのガーリック炒め。
あれ?
既に予約記事で書いてたカモ?
臭いは普通のニンニクですが、食感がホコホコしてて美味しい。

ちゃんと収穫出来れば、かなり収量UPの予感。
本日も、運がっぱちゃん、応援よろしくです~
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/01 Tue. 05:11 [edit]
0909
自家製ニンニク追加植栽・・・ 
8/29日にジャンボニンニク中心に植え付けしました。
植え付けした後で、余ったのを食べて見ましたが・・・
その時には、新鮮な食感で美味しく感じたのです。
しかし・・・
食感は新鮮ですが・・・
香りも薄く。
ニンニクと言うより、百合根の方が近い?
我が家的には、やはりホワイト6片の方が好みです。
種用に保存してて、残ってた物も植え付ける事にしました。

分解して、小さい物は食べ用に・・・
数えたら40個ほど。

毎年、お隣の農家さんのトラクターで秋起こし、
春のプラウ掛け、春起こしとお世話になっていたので、
越年物は、耕さない場所しか植え付ける場所がありませんでしたが・・・
来年は、不起耕と決めたので、怖い物はありません。
ブロッコリーのそばに穴を空けて、コンプラ植栽。

白菜畝にも・・・

キャベツと大根畝の隙間にも、
マルチに穴空けして、植え付けました。

来春、マルチも流用して、トンネル栽培の予定です。
ニラも、密植気味なので、
来春に、場所を考えて間引きを兼ねて、コンプラ栽培の予定。
ニンニク、ニラ、レタス類を、雑草代わりに育てて、防虫栽培の予定です。
果たして、上手く行くのか?
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/09 Wed. 19:21 [edit]
0921
冷凍ニンニク初使用・・・ 
今期は、まあちゃんのブログを参考に、良い物を冷凍保存しておきました。
今まで、半端物やジャンボニンニクを食べていたのですが・・・
いよいよ在庫が無くなって、
冷凍物に手を出しました。
使う10分ほど前に冷凍庫から出して置くと、
皮は簡単に剥く事が出来ます。
剥いて見ると・・・
完全に冷凍の模様・・・

この日は、丸まんま炒め物に使用。
驚いた事に・・・
熱を加えると色が、生に戻ります。

まるで生食感。
乾燥させて保存するより美味しい!
外で乾燥させてると・・・
皮の状態からでは分からない痛み物も時々ありますが、
これだと生食感のままなので傷む事も無く便利です。
良い方法を教えて下さり、ありがとうございます。
運がっぱちゃんは痛み物ではありませんが・・・
皆さんの投票が無いと心が痛みます。
本日も、皆様の投票よろしくお願いします。
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/21 Mon. 20:32 [edit]
0922
ニンニク発芽確認 
8/29日に植え付けしたニンニクがやっと芽吹きを確認しました。
ちいさいですが・・・
種はジャンボニンニク。
普通のにんにくより太めかな・・・



100本以上植えて、とりあえず14本発芽確認。
ホワイト六片は、未確認でした・・・
運がっぱちゃんも、発芽して開花して欲しいものです。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、よろしくお願いします。
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/22 Tue. 20:14 [edit]
1008
大量出荷とジャンボニンニクの様子 
まだ、先週の写真が沢山残っています。
もう、整理するのも面倒なのですが・・・
勿体ない写真をいくつか・・・
9/27日のこと。

お隣の大根畑の片隅を借りて植えてた小松菜、青梗菜、味美菜達が巨大化してます。
間引きしなきゃ行けないのに・・・
こんなに大量に食べきれる訳もありません。
また、かみさんの職場やご近所に出荷?

等と話していたら・・・
午後から料理好きな、かみさんの友人が遊びに来てくれました。
生のまま冷凍しても大丈夫と言って大量に押しつけてしまった。

仕分けもせずに、ドンドン段ボールに。
こんなのが3箱

それだけじゃ、申し訳無いので、
朝、収穫したばかりですが・・・
大きそうなピーマンとジャンボシシトウ。

リーキも沢山。
味の比較の為に、長ネギも同じくらい持ってって貰いましたが、
そっちは写真忘れてしまった

ニンニクの記事を読む前に、運がっぱちゃんへの投票をお願いします。
一日一回、運がっぱ!
忘れないでね。
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

翌日のニンニク!
8/29日に植え付けしたジャンボニンニク
9/22日に発芽確認しました。
ほぼ90%程発芽しています。

やっと芽を出したのも・・・

恥ずかしそうに、土の中からほんの少し顔を出してるのもあります。

10/8現在、まだ芽を出していない穴もありますが・・・
10月後半は2回も青森に出張があるので、田子産の種を買って来て補植する予定。
Posted on 2015/10/08 Thu. 21:51 [edit]
1027
にんにく追植・・・ 
早めに終わって、フェリーまで時間もあるので、
青森の道の駅に寄ってみました。
美味しそうな物、珍しいものも沢山あったのですが。。。
目がにんにくを探してるので写真撮るの忘れてました。
(^^ゞ
辛うじて一枚。
リンゴが格安で売られています。
シンジラレナイお値段ですが・・・
こんなに買っても、家じゃ食べきれませんから~

酢年前に八戸周辺でもにんにく栽培が盛んな様子を見ていたのですが・・・
青森市の近くは、ひたすらリンゴが売りの様です。
辛うじて見つけた野菜やさんで、最初に見つけたのは1kg1000円~
飛びつきそうになりましたが・・・
よく見ると中国産、
確かに粒は小さかった・・・
更に探すとありました。
青森産1500円。
それだけ確認して、無事ゲット!
帰宅してからの落ち着いて記念写真。

一日中、イチゴタワーとにらめっこしてた訳ではありません。
少しは仕事もしました。
まずはバラニンニクの品質チェックと仕分け作業。
大きい物を選んで畑に追植予定。
小さいのはスプライト栽培。

中玉を皮むきして醤油漬けの予定。

道の駅で買ったにんにくを取り出して見ました。
でかい!

これ!
青森産のジャンボニンニクですから~

これも、土曜日に作業が出来なかった要因の一つ。。。
国華園で買った種の半額位ですが・・・
ジャンボニンニクは味が今一で植えるか?
どうするか?
選別も中断して・・・
そして 僕は途方に暮れる~♪
悩みましたが・・・
とりあえず、田子さんの大きな物と、
ジャンボニンニクの芽が出始めてる物だけ畑に植える事に・・・
数えるの面倒です。
多分100個位。
(^^ゞ
そして・・・
マルチ掛けてる部分に穴開けして植え付けする事にしました。
まあちゃんに頂いた、穴開け器の登場です~
ニンニクには、一番小さいやつで良いでしょう。
ドラエモン風に・・・
穴開け器~

でもね~♪
まあちゃん~♪
極寒の北海道。。。
買ったばかりのバーナーでしつこく加熱したんですけど・・・
風も強いし・・・
気温3℃・・・
10分位加熱して、穴開け開始しましたが・・・
5個開ける事が出来ません、
(T_T)
バーナー片手に、加熱しながらやりましたが・・・
追加で2,3分加熱しても、2個?3個?

カセットボンベ1個消費したけど・・・
50個も穴開けできず、
結局、手持ちの手動穴開け器でやりました。
折角、作ってくれたのにごめんなさい。
悪意で採らないで下さいね。
ネタとして、あえて掲載させて頂きます。
低温と強風では、熱が伝わらないのです。
夏の暑い時なら使えそうです。
それでも、懲りずに投票はお願いします、
運がっぱちゃんは、皆様の投票だけが頼りです。
よろしくお願いします。
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/10/27 Tue. 04:40 [edit]
1107
ニンニク追植2 

11/05日・・・
やや雲の多い朝でした。

10/25日に追植したニンニク・・・まだ発芽していません。
10/27日に田子で購入したニンニク食べる用に保存か?
植えるか悩んだのですが・・・
ダメ元で植えて見ました。
この日は、風も穏やか気温15℃と暖かいので、リベンジです。
まあちゃん特製!
ステンレス穴開け器~

甘姫ちゃん手作りの腕抜きも写真には初登場!
もう、寒くて畑作業も上下着込んでるので、必要性が無かったですよね~
(^^ゞ
先に撮影した。
田子ニンニク~

作業開始したら、暑くてカッパ脱いで、腕抜きに変えての作業でした。
物置の陰で、風を避けながら数分間加熱したのですが・・・
やはり加熱不足。
バーナーの性能が悪いのか?
今度HCで物色してみます。
もう、加熱が面倒になって、バーナーで直接穴開けした図!

田子ニンニク袋から出して見ました。
一見、大きくて立派に見えたのですが・・・

粒の中身は双子や三つ子ばかりでした。
だから安かったのか?
すぎさんに送ったのは、正規品だった筈だけど・・・
大丈夫でした?

10個位は、気が付かずそのまんま植えてしまいましたが・・・
途中からは、皮を破って中を確認しながら、
割れる形状の物は割るのですが。。。
癒着が酷く、芽が数本出てるのもありました。
食べる分には問題ないのですが・・・
種用には不向きなニンニクでした。
ま、最悪コンプラ栽培用で良いでしょう。
因みに、出かける前に植えてたスプラウト用はしっかり発芽しています。
こちらは暖かい室内栽培ですから~

これを畑に移植も考えたのですが・・・
いきなり氷点下にさらすとヤバいかな?
躊躇しています。
躊躇せずに、押して下さい。
運がっぱ。
本日もよろしくお願いします~
<(_ _)>
http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">

友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!
まずこちらで登録!→投票方法
登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/11/07 Sat. 04:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |