ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0712
恵みの雨・・・ 
幸いな事に、私の関連する所は、軽微で通過した模様。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
昨夜の帰り道は風雨が酷かったのですが。
一夜明けてみるとガスに包まれた、穏やかな朝。
一通り、畑の巡回をしてから、早朝現場に向かいます。

駒ヶ岳を越えると晴れ模様。
現場も暑い一日でした。

本日からは、夜明け出動です。
Posted on 2014/07/12 Sat. 03:24 [edit]
0714
ジャガイモの実 
となりのジャガイモ畑からミニトマトが・・・

時々、種が落ちて傍芽する事があるので、
抜き取ってしまおうと見てみると、
どう見ても、芋から出ています。
専業農家では無いので、初めて見ました。
すぐさま、スマホで検索してみると、
やっぱり珍しいらしい・・・
時々、ジャガイモからミニトマトが出来たと新聞記事にも出る位だそうです。
大急ぎで、隣の農家さんに電話しましたが、
やはり、信じて貰えませんでした。
ジャガイモは、もう1000年以上も芋から植えられているので、
結実能力がかなり低下してるとの事でした。
今回見つけた種は「きたあかり」比較的実が付きやすい品種だそうです。
直接は関係ないのですが・・・
本日、試しボリと言う事で、
新じゃがを頂きました。
単なる塩ゆででも美味しいですが。
自家製ベーコンで、ジャーマンポテト。

更にチーズをトッピング。

ジャガイモ、チーズ、トマトの組み合わせは最強です。
本当はご飯に乗っけて食べたかったのですが・・・
ジャガイモだけで、お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。

本日から別会社で6連戦・・・
昨日まで泊まっていた宿と結構近いんですけど・・・
Posted on 2014/07/14 Mon. 04:57 [edit]
0724
恵みの雨 
畑には7月に入って殆どまとまった雨が降っていません。
先週も2日ほど雨の予報だったんですが、
曇り空が広がるだけで、降雨には至りませんでした。
22日、夜から雨の予報ですが・・・
果たして、本当に降るのか?
やきもきしていましたが、晩飯前にぽつぽつ。
慌てて外に出て確認。
ねぐらに帰るカラスも写っています。

本当にポツポツ。

表面を剥がしてみると、全く下には染みていません。

Tシャツ短パンで、雨乞いしてたら、あちこちブヨにボコボコにされて、
這々の体で家に引き上げました。
朝起きると、しっかり降ってくれてました。

残念ながらハウスの中までは染みていません。

慌てて、ビニールをあげて、
雨が進入し易い様に対策しますが、
時既に遅し、この後風も穏やかで小降りになってしまいました。

何故か?
このタイミングで道新一面に・・・

中面の地方版にも・・・・
森は例年の1割未満の9mm。

きっと、記事をある程度準備しておいたのを、
雨が降りそうだから、慌てて使ったのでしょう?
Posted on 2014/07/24 Thu. 04:35 [edit]
0814
台風一過・・・ 
数日前の台風の強風で畑は壊滅的な打撃を受けていました。
順調だったズッキーニ
3本の内、2本が先端折れ。
復活の見込みはありません。

自然薯は根元から弦が破断。
200本以上植栽した内の1割ほどが被害を受けていました。
昨年の大雨で場所を変えたのですが、
今年は風をもろに受ける方位になってしまいました。

大きく伸びたトマトも先端がバキバキ。
今ある実を収穫したら終了です。

それでも毎日1kg以上の収穫がある様です。

大玉トマトも良い色になっています。

出かける寸前に草取りして、
マルチ代わりに通路に散布した雑草も雨のお陰で元気に復活模様。。。

越冬用の白菜は順調ですが・・・
キャベツの発芽が悪く、10本程度。
心配なので苗を買って来ました。
10本買ったら2本もサービスして貰えました。
間に合うかな?

とても1日では処理仕切れませんでしたが・・・
本日からは、毎年恒例の白神モニタリング調査。
まだまだ忙しい日々が続きます。
Posted on 2014/08/14 Thu. 02:39 [edit]
0908
快晴 
燦然と朝日に輝くビニールハウス。
かっこいい。

適度な雨が降っているので、畑の作物も順調です。

昨年、ニラの植え替えの際に、あちこちに投げたニラも元気に満開になっています。
空き地にニラ畑が出来そう。
(^^;

何年も前の赤カブの種。
古いから発芽率も悪いだろうと、ばらまきましたが、
予想に反して、凄い発芽率。

思いっきり間引きしましたが、
投げるのも勿体ないので、しっかり洗ってお浸しで頂きました。

白菜も過去最高におがっています。
ちょっと早すぎるカモ?
青虫掃除と、追肥をやって再び不織布を覆いました。
もうそろそろ限界なのですが、まだまだモンシロチョウも飛び回っているので、
剥がした途端、青虫の餌食になりそう。

午前中いっぱい畑仕事を頑張って、遅めの昼食にBBQ
スケジュール的にも今シーズンラストかな?
予報に反して、この後結構な雨が降りました。
際どいタイミングでセーフ。

引き続き、運がっぱちゃん応援、よろしくお願いします。

Posted on 2014/09/08 Mon. 05:07 [edit]
1017
越冬実験・・・ 

白菜を収穫して、空いたスペースで実験する事にしました。
雑草防除と、根っこが伸びすぎない為に、マルチをを敷きます。

ゴミ屋敷から回収した魚箱を利用して、種植え。

タマネギ、下仁田ネギ、キャベツなどを種まきして、
不織布を二重に覆いました。
まずは、今年中に発芽するかどうかが問題ですが・・・
冬の間冷凍保存されて、来春更に大きくなるのを期待します。
ダメでも良いんです。
種なんて、安いですから。

一日中、良い天気で作業中は汗だくでした。
沢山、作業が進みましたので、詳細は後日・・・

投票締め切りまで、あと僅か。
最後の最後まで、ご協力よろしくお願いします。

Posted on 2014/10/17 Fri. 04:35 [edit]
1027
霜後の畑の様子! 
木曜日にがっつり霜降りして、かなり畑の作物は終演してしまいましたが。
この日は、朝から暑い位・・・
朝一の写真を撮り忘れ、かなり日が昇りました。

今週は海外逃亡の予定が入っていたのですが、
先方の都合で通い現場に振り替え。
初日は午後からの出勤と言う事で、午前中一杯畑仕事。
記事、満載ですが・・・
例によって小出しで今週の日記を埋める事にします。
バジルは寒さに弱い様で、紅葉を通り越して真っ黒になっていました。

サツマイモの蔓も全滅。
この日、収穫しましたが、
記事は後日記載予定。

なすびも壊滅状態。

自然薯も蔓が完全に枯れてしまいました。

巨大な白菜はまだまだ元気!

ビニールハウスの巨大キャベツ。
十分売り物になりそう。

他のキャベツも、もう少し。
なんとか食べれる大きさになりました。
後2週間位、天気が持ってくれると良いのですが・・・

先週植えたタマネギ達も元気に芽を出してくれました。
この大きさじゃ、越冬は無理だべな?
来年は、もう少し早めに植えて見ましょう。

因みに長ネギは、例年通り巨大化!
スーパーで見る下仁田ネギより太い。
種から植えた方も、苗物と遜色ない位に育ってくれました。
小さい方から食べています。

Posted on 2014/10/27 Mon. 05:07 [edit]
1111
2014畑終演! 

10日からは1週間の出張です。
もう1週間位は作物を成長させたかったのですが・・・
週間天気予報をみると、週中にはマイナスの予報が続きます。
この時期に、1週間先延ばししても成長は知れてます。
それよりも、凍ってダメになってしまうリスクの方が高いと判断して、
夜明け前から作業開始。

暗いので作業写真はありません。

例年だと、運がっぱちゃん一行のお手伝いで11月1週目が大収穫祭なので、
頑張った方でしょう。
夕方、ギリギリまで作業して、メインの畑は全て収穫&撤収を終えました。

反対側から・・・
何も無くなった畑は、寂しく非常に広く見えます。

最後に、貝塚からホタテ殻を散布して終了。

ほんの僅か、作物をハウスに避難させたりしましたが・・・
もう、朝飯前に収穫の必要も無く、寂しい毎日になりそう。
ブログネタも減ってしまいますので、
収穫の様子などは、細切れで放出したいと思います。
Posted on 2014/11/11 Tue. 05:12 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |