ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1117
茎ブロッコリー保護作戦! 
スティクセニョールと言う名前でも販売されてる見たいですが・・・
我が家で買った物は茎立ちブロッコリーの名称でした。
普通のブロッコリーは巨大な蕾を一つ収穫するとお終いですが、
ちっちゃなブロッコリーが次々収穫出来るので、
家庭菜園では非常に便利なブロッコリーです。
11/9日の作業です。

7月頭位から、毎日収獲して、
昨年も、雪が降った後も残してかなり頑張ってくれましたが・・・
今年はハウスがあるので、メインの畑は潰して、
3株だけ、ハウスに保護しました。
生育状態の悪かった白菜を収穫して、巨大な穴を掘ります。

なるべく多くの根っ子を保存するために、大きめに掘り起こし、
丁寧に一輪車で一株づつ移動。

こちらもレタス同様、
元気に育ってました、昨日追加で収穫。
真冬日が続く様になるまでは大丈夫かな?

我が家で買った物は茎立ちブロッコリーの名称でした。
普通のブロッコリーは巨大な蕾を一つ収穫するとお終いですが、
ちっちゃなブロッコリーが次々収穫出来るので、
家庭菜園では非常に便利なブロッコリーです。
11/9日の作業です。

7月頭位から、毎日収獲して、
昨年も、雪が降った後も残してかなり頑張ってくれましたが・・・
今年はハウスがあるので、メインの畑は潰して、
3株だけ、ハウスに保護しました。
生育状態の悪かった白菜を収穫して、巨大な穴を掘ります。

なるべく多くの根っ子を保存するために、大きめに掘り起こし、
丁寧に一輪車で一株づつ移動。

こちらもレタス同様、
元気に育ってました、昨日追加で収穫。
真冬日が続く様になるまでは大丈夫かな?

Posted on 2014/11/17 Mon. 20:29 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |