ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0418
いちご畝集約してビニトン張りとヤン坊大活躍~ 
4/13日のしごと・・・
最高気温は8℃程度でしたが・・・
ハウスでの作業は9時が限界!
外気温低くても陽射しがあると簡単に30℃超えます。
平均風速10m前後の中、いちご畝にビニトン張りました~

動画で撮って見ました~
ビニトン張り終わったら空いてる畝に堆肥まき開始~
この部分だけで猫車6台運びました。
左のシルバーマルチからイチゴ苗回収します。
その隣のビニトンがいちご畝。

秋に400株近く定植したいちご・・・
今冬の雪不足で苗が痛めつけられて枯れてしまったの多数。
約300株に集約して、残り30株位。
娘のところも欠株が多いので持ってく予定。

いちご畝空いたので、更に堆肥も追加撒きしてヤン坊掛けました~
この部分だけで猫車12台の堆肥投入してます。

右のビニトンがいちご畝。
左は2週間前に作ったニンジントンネル~

After
こちらは3畝分。
猫車6台投入してます~

昨年の長ネギ跡地・・・

スコップで平すのが辛かった~
>_<

After
ここには10台分堆肥投入しました。

疲れた身体にむち打ってコッコの散歩~
帰り道で蹲ってるヒバリがいました。
怪我して飛べないのかと思ってそっと近づいてスマホで撮影
スズメサイズと小さいので目立ちませんが・・・
1m位まで近づいてます。

切り出して見ました~

18:30の空~

万歩計は久しぶりに3万歩超えました~
>_<

過去最高かと思って調べて見たら・・・
昨年6月には3.8万歩なんて記録がありました~

今月の平均2万歩行っちゃう?
Posted on 2020/04/18 Sat. 17:55 [edit]
0918
いちご4畝目作った~ 
9/13日のしごと・・・
朝からピーカンです~

午前中に玉ねぎ畝作る前に葛西さんにイチゴ苗出荷しました~
135株あります~

何にも無くなったイチゴ4畝目~
ここには前回作った50株が入る予定!

玉ねぎ畝で残してた炭カルもまき散らして、
左右の防草シートも剥がしました。

2t車で運んで貰った堆肥は残り僅かです。

猫車2台運びました~

午前中の作業で疲れてヘロヘロなので、
堆肥の移動はユンボ使いました。
切り返しも兼ねて、下板の部分に移動兼ばらまき!

いちご畝はヤン坊1往復!

短い畝ですが・・・
畝立てガイド使って丁寧に作りました~

畝立てシュー

日暮れ前に完成~

Posted on 2019/09/18 Wed. 17:09 [edit]
0830
娘の畑手伝いは口実で孫に会いに・・・ 
海月さんのブログで紹介して頂きました~
http://kaigetsufarm.blog.fc2.com/?no=1700#comment
本文は8月25日の事…
8/17日に生まれた樹希
娘は色々大変ですが・・・
順調に育ってます~

採れたて野菜沢山持ち込みました~
まだいつきは食べれないけろ~

この日のメインはこちら!
お腹の大きな娘ではなかなか管理が難しく大変な状況に~

約2週間前にランナー整理してました。
その時の写真!

After

物置横のハーブの繁殖力が半端ない~
全部根っ子も処理するつもりでしたが・・・
畑の外で大きな石が多くてスコップが刺さらない!
婿殿に任せることにして、上だけカットして置きました。

友人から貰ったと言うネギ・・・
整理してる内にやぐらネギと判明しましたが・・・
念のため土寄せ・・・
のつもりが土が無いので、大部分放置されてた籾殻を利用しました。

枝豆はヒモで結んで通路確保!

トマトも脇芽を全てカットして結び直しました。

雑草も、堆肥袋に入り切らないほど収穫出来ましたので、
後日、軽トラで取りに来る事に・・・
次は、増えすぎたイチゴ苗を植える場所確保です。
表の畑を整理します~

ここまでやった所でタイムUP

15:30で止めて、買い物して帰宅
あるけどさん迎撃BBQです~
Posted on 2019/08/30 Fri. 10:12 [edit]
0703
キュウリ第三弾とキャベツ第二弾のポット上げ~ 
6/28日のこと・・・
最低気温(℃) 14.0 24:00
最高気温(℃) 21.6 13:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南) 11:57
台風の朝です。
期待してた雨は1mmも降りませんでした。

函館方面は降ったのかな?
雨雲が駒ヶ岳を越えて来そう~

数日前に届いたイチゴの生分解ランナークリップ
1000本もいらないけろ~
消費期限が1.5年
>_<

とりあえず、お試しで使って見ました~

ハウストマト、ぷちぷよがほんの少し色づいて来ました~
(^^)

朝飯食べる頃には青空が・・・

朝飯~
久々に自然薯出て来ました。
かみさんは何度も使い切ったと主張してたのですが・・・
工房の冷蔵庫にちゃんと保存したのがありました。
(^^)

そして、前夜ハンターさんから頂いた貴重な鹿のあばら骨!
煮詰めてスープ作り始めました~

この日のメインはこちら!
キュウリ第三弾とキャベツ第二弾のポット上げ~

数が多くて午前中で終わりませんでした~
メインハウスではトマトが大きくなって置き場所がありません~
悩んだ末に・・・
キュウリ定植まで小さいハウスに~

作業中に土が動き出してビックリ~
おけらが中から必死で出て来ました~

こちらはメインハウスに~

キャベツトータル78本ありました~
無事に育って欲しい~
Posted on 2019/07/03 Wed. 03:43 [edit]
0628
6/23畑の様子とエスティマレンジの固定! 
今週は、歩き作業の少ない草取り週間・・・
連日、日の出から日没まで畑作業でヘロヘロです~
中腰作業は腰に来る・・・
なんか、ヘルニアみたいな変なしびれが来て、
なるべく、休み休みの作業を心がけていますが、
それでも連日2万歩越が当たり前・・・
>_<
本文は6/23日のこと・・・
最低気温(℃) 12.4 24:00
最高気温(℃) 19.7 14:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南) 11:48
午前中は雨の予報でしたが・・・
前夜の雨は0.5mm残っただけでした・・・・
4:30の空~
青空と曇り空が闘ってました・・・

内業ルーティンこなして6時前に外に出ました~

前日、みんなで頑張った草取りの成果!
堆肥山の脇に雑草放置してます~

笹川さんの牧草地は刈り取り作業進行中~

この朝の収穫~

イチゴ、トマト、アスパラ~

ハウス脇の畑の様子~

収穫したいちご撮り直し~

朝飯~

自給野菜で腹いっぱいになりますよ~

畑仕事する前に、レンジの固定が壊れてるの思い出しました~
対策品は1週間前に買ってたのにぃ~

奥はL時金具で固定しましたが・・・
正面はストレートで直結!

作業中に、葛西さんが知り合いから貰ったメロン届けてくれました~
尻割れのハネ品だそうです~
正規品なら3000円以上でしょう~
二日がかりで、孫っち宅に届けました~
(^^ゞ

一日中作業してると写真が沢山~
頑張って、カテゴリー分けして小出しにします~
(--;
Posted on 2019/06/28 Fri. 03:55 [edit]
0624
いちご山盛り~ 
日付前後しますが・・・
纏めていちごの様子をUPします~
木曜日・・・
おいらの留守中に、かみさんが孫っちにイチゴ届けてくれました~
昨年、不評で止めようと思ってた桃燻ですが・・・
今年は美味しいらしい~

翌日、ハウスに行ってみると、まだまだ赤いのが沢山あります~
かみさんに聞いて見ると、赤いのは甘く無いから持って行かなかったって・・・
遠慮無く食べたら酸っぱい~
ジャムにする方が良さそう~

路地にもまだまだ、小さいのがありますよ~
除草して、たっぷり追肥と水まきしておきました。
更に美味しくなってくれる筈~

土曜日午前中、雨が降る前に
かみさんがハスカップとイチゴ収穫~
今年は、水不足でハスカップの収量が極端に少ない・・・
例年の1/10位かも?
少し、品質が良くないのでジャムに加工してました~

月曜日から天気が良くなる予報なので、美味しいいちごが沢山採れるでしょう~
それを届ける事にします~
Posted on 2019/06/24 Mon. 17:43 [edit]
0623
イチゴのランナー採り開始・・・ 
まだ先週の記事を紹介終わって無いのに・・・
既に次の週末が終わってしまいますた・・・
ハウスの整理した際にかみさんはイチゴの整理してました~
このボリジも刈り取ってコンポストに~

イチゴ・・・
去年「スカイベリー」を種から育てて花が咲かなかったカブが幾つかあります。
ランナーも伸び始めているので外に移して苗取りです。
トマトには、今後水を与えない方針なので、ハウスはなるべくトマト専科にします。

一度、暑さでやられて再生したキャベツ・・・
脇芽が育ってましたが・・・
無理だろうと、ハウスに放置してたのが復活してました。

こちらも、外に保護して置きました。

ハウスから外に出されたいちご達・・・
寒さに耐えてくれるか?
株の育ちの良いのは桃燻です。

ランナーをポットに受ける作戦です。

果たして上手く行くのか?
Posted on 2019/06/23 Sun. 17:52 [edit]
0620
ハウスの雑草除去とトマト植え付けコンプリート! 
本日は12時まで調査して、データ渡して解散~
途中で買い物もして4時間程で帰宅しました~
やはり、干ばつの影響で畑は悲惨な状況~
明日からしばらくは畑に専念します~
本文、順番前後しますが・・・
6/16日のメイン作業~
朝飯食べ終わって外に出ると、明るくなって回復の予感~

陽射しが出ると暑くてハウス作業は出来ないので涼しい内に草取りとトマトの整枝開始です。
天井散水で、水がたっぷりかかる部分には雑草が多い!

この日、朝の気温は12℃ちょっとでなめてました・・・
ハウス内で暫く作業してると汗だくになりました~
ハウス開放して、タオルと水分を確保して
かみさんも呼びつけて
再び作業開始・・・
かみさんは混植してるイチゴを掘り返して
路地に保護!
ランナー伸ばして来年の苗取りですが・・・
これは別記事にします~

こちらもかみさんの仕事~
レタス大きくなりすぎて爆発寸前~
前日にも、娘のところ、友人に
わが家用と3個も収穫しています。
春菊は頭立ちするとアブラーの餌食になるので
収穫した後に、根こそぎ撤収しました~

Before写真撮り忘れましたが・・・
かなりスッキリしたハウス内

センターから~

暗くてぶれちゃったけろ~
トマトは既に少しづつ収穫始まってます~

午前中で作業終わる予定でしたが・・・
想定以上に雑草が多くて時間掛かり、午後からも2時間程作業・・・
この日、小さな苗も全て植え付けて
トータルでトマトはジャスト100本でした~
一月後には収穫で大忙しになってる筈よ~
(^^ゞ
この後、朝の記事に続いてます。
Posted on 2019/06/20 Thu. 17:36 [edit]
0617
幸せな父の日! 
まだ、先週の現場記事もUP仕切れていませんが・・・
土日でネタが溜まってるので、出張中にこねた放出します~
父の日前日の土曜日、娘が孫っち連れて遊びに来てくれました~
「土日、何処行きたい?」って娘が聞いた所・・・
ヒゲジイの所に遊びに行きたいと言ってくれたらしい~
ジィジ孝行な孫っちです~
(*^^*ゞ
美味しいいちご食べて踊り出すひなちゃん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

いつも使ってるネットがギリギリだったので、今年は2枚連結で余裕のあるネット張りしてた様です。

畝から飛び出す勢いのイチゴも見事にガードしてます~

鈴なりのいちご~
いちご担当はかみさんですが・・・
しっかり、孫っちの為に頑張ってた様です。
娘と孫っちに美味しい、美味しいと褒めちぎられて
かみさんもご満悦でした。

まだまだ、走りで収量は少ないですが・・・
腹一杯食べた後でお持ち帰りがこんだけ~
通常の2パック位はありそうです。

この後、家で昼ご飯食べておいらは、おいらはひたすらひなちゃんにスリスリ~
2週間転戦で疲れた身体をたっぷり癒やして貰いました~
親孝行な娘夫婦に感謝です。
(^^ゞ
翌日・・・
父の日に合わせて、長男の嫁さんからプレゼントが届きました~

暑い夏にぴったしな甚平です~
風呂上がりに早速着てみました。
ズボン?にチャックも付いてるし、ポケット二つも付いてるので
非常に便利~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
塗れてる、頭部は注視しない様に・・・
(^^ゞ

息子達3人にそれらしいお祝いをして貰った記憶は殆ど無いのですが・・・
良い嫁さんを貰ったものです・・・
家族LINEでお礼コメントを見てた、
同居の次男が出先の函館からの帰り道・・・
ケーキを買って帰ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

本当は、自分の為にケーキ買ったつもりだったけど・・・
店の人からシール付けますか?
と聞かれて付けて貰ったらしい~

それでも、親父としては天にも昇る嬉しさでした。
いつも、出張ばっかりで子供達はほとんどかみさん任せで・・・
たまに帰ると、口うるさいこと言うだけのダメ親父でしたが・・・
この日のプレゼントだけでは無く・・・
子供達は勝手に成長して、毎日、毎日
幸せを与えてくれています。
かみさんと子供達に感謝を実感する今日この頃です。
Posted on 2019/06/17 Mon. 17:36 [edit]
0530
真夏日にハウスを夏仕様に変更・・・ 
5/26日のこと・・・
5月に真夏日って観測史上初!
佐呂間では39.5℃と5月の全国最高気温を記録したそうです。
最低気温(℃) 14.1 01:34
最高気温(℃) 30.5 12:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(南南西) 13:17

4:30の写真・・・
朝一で、かみさんがリーフレタス収穫してきました。
こちらは、ご近所様に貰って頂けました。

アスパラも収穫~

朝5時には20℃オーバーでハウスも開放!
手前のビニトンには里芋植えてますが
やっと発芽してきました。

真夏日の予報だったので、虫除けの不織布を張ります。

内側からパッカで固定します。
隙間はありますが・・・
何にもしないよりましでしょう・
ヘタしたら、隙間からカラスが入ってイチゴ食べそうな嫌な予感がしてました。

外側~

小さいハウスのキュウリ達・・・
既に小さな雌花が付いてました。
もうすぐキュウリ食べ放題~

こちらも夏仕様に!

大きいハウスの扉も~

Posted on 2019/05/30 Thu. 03:48 [edit]
0523
ニンニクの葉っぱカット! 
ひたすら眠い・・・
おいらは眠りジィジになりたい・・・
明日は、また500kmオーバーの移動なので、
少しでも睡眠時間確保したいと思います。
人間って、立ったまんま寝れると思う。
少しでも気を抜くと、三脚と一緒に倒れてしまいそう。
立ってると疲れるし・・・
椅子に座ると寝て仕舞いそう。
宿に帰る時の運転中が一番眠い・・・
本文は5/19日のこと・・・
仕事早く終わったので、560km走ったのに明るい内に帰宅です。
蝦谷のトンネルまではガスが濃かったのですが・・・
その後、わが家の周辺は青空が一瞬だけ見えてました。

留守中の土日に、家人にニンニクの枯れた葉っぱカットを依頼しておきました。
既にガスが進出しています。

葉枯れ病かと心配したのですが・・・
ひょっとしたら霜にやられただけかも?

いずれにしても、枯れた葉っぱが生き返る事は無いので、
やっておいて損は無いでしょう。
翌朝、有機JAS認定のボルドー散布しておきました。

リンゴの花が開花してました~

イチゴ・・・
益々元気に立ち上がってます~
桃燻絶滅させて、美味Cベリーを植えたつもりだったのに・・・

花も沢山~
イチゴ、大豊作の予感~
(^^)

晩飯~

久しぶりにわが家の椎茸とアスパラ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/05/23 Thu. 17:24 [edit]
0516
霜霜の朝に野良ごぼう収穫~ 
5/12日のこと・・・
最低気温(℃) 0.0 03:56
最高気温(℃) 16.6 16:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(北) 11:27
毎日良く晴れてます。
そろそろ雨が欲しい~
1週間雨無し・・・
10日間で2mmしか降ってません~

しだれ桜、満開は遠い~

コッコの小屋に霜がしっかり~

ジャガイモ第一弾は半分位の発芽~

アスパラ畝のリーフレタス~

イチゴの葉っぱも霜霜~

朝飯~

頭立ちしたレタスとアスパラ炒め~
レタスは炒め物など加熱すると大量消費出来ます~

物置前・・・
一昨年に種採りしたごぼうが元気よくおがってます~

ごぼうの種、売るほどあるしぃ~
大きくすると面倒なので掘り起こして見ました~

下が岩盤で長くは無いですが・・・
結構な太さに育ってます~

畑のあちこちに野良ごぼうが育ってます。
秋の収穫まで食いつなげれるか?
Posted on 2019/05/16 Thu. 03:10 [edit]
0507
大根畝作成! 
5/3日午後の仕事~
雲一つ無い快晴~

午前中にビニトン2本にナスビ、ピーマン、ブロッコリーなど定植して・・・
隣に新たな畝を作ります。
畑がいびつになったので、数回ヤン坊掛けました~

ロータリー変更して高畝作成~

反対側も~

ガマさんに教えて貰ったゴム紐の畝立てガイド便利です。
連続で使うときにも絡みにくい!
ガイドがたるんでたら巻き取るだけ!
結ぶ必要が無いのです。
今まで、ライン取りするのが面倒で、適当に作る事も多かったですが・・・
これなら、何度でも使いたい~
家庭菜園やってる人は是非、真似して下さい~

高畝にしたので、この畝は大根専用です。
1度に種まきしても食べきれないので、10穴づつとか・・・
ずらし栽培する予定~

まあちゃん直伝の鏡面マルチ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
師匠のまあちゃんには遠く及びませんが・・・
(^^ゞ

その間、かみさんはイチゴの世話してました~
マルチ張るのが面倒で、除草シートとイチゴ用ストローで対応だそうです。

ハウス内には1時間以上掛けてたっぷり散水~
じっくり散水したつもりでも、土をほろってみると乾いた土が出て来るんですよねぇ~
>_<

上がる直前に、葛西さんが知内産牡蠣を届けてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

生牡蠣と酒蒸しで腹一杯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

息子の友達が泊まりに来てたので、翌朝用にむき身を20個ほど確保しておきました・・・
Posted on 2019/05/07 Tue. 17:16 [edit]
0504
ネズミにイチゴと撒いたばかりのトウキビとかぼちゃ種を食べられる! 
4/30日のこと・・・
最低気温(℃) 1.5 04:58
最高気温(℃) 17.6 11:44
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南南東) 13:06
降水量 0.5mm
(アメダス地点では0)
寝過ごして5時の空です。

ハウスに行って見ると、もの凄い土を掘り返した跡がありました。

苗をどかして見ると、かなり長い通路が掘られていました。
トータルでは1m以上の長さ・・・
どうやって掘るの?

想像ですが・・・
前日、ハウス周りのビニールをしっかり修復したので外に出れなくなって地下通路を作ろうとした?
全ての通路を破壊してネズミを見つける事が出来なかったのですが・・・
午後から新たな痕跡を発見!
前日種まきしたばかりのトウキビを掘り返してます。
他にもかぼちゃ2種追加撒きしたのに・・・
1種は、もう種も無いのでお手上げです。
(T_T)

イチゴもいくつか食い荒らされています。

ソーセージの欠片をセットして・・・
翌朝には捕まえました!

丁度ファイヤーしてたので火あぶりの刑にしました。
解剖しても種は出てきませんからねぇ~
(--;

暫く扉は開けずに、サイドの開閉だけで温度管理したいと思います。
野生のネズミなので、一匹獲ってもまた次のが来る可能性がありますからねぇ~
冬の間、車庫で10匹近く捕獲しています。
Posted on 2019/05/04 Sat. 03:12 [edit]
0503
ハウスで収穫~ 
4/29日のこと・・・
最低気温(℃) 4.3 22:55
最高気温(℃) 16.7 15:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(西) 09:00
4:45の日の出~

コッコはまだ夢の中~

ひなちゃん、GWで実家巡りしてるので会えるのは11日までお預け!
イチゴ味見しちゃいました~
赤いのに酸っぱい~
>_<

小さいキャベツ、甘乙女は元気です。
この休み中に定植しないと~

小松菜・・・
1週間前に間引きしましたが・・・
一気に大きくなって来ました~

ほんの少し収穫~

赤のリーフレタスがやっと大きくなって来ました~

こぼれ種からの発芽!
もう何年もリーフレタスは種まきしていません。
こちらもコミすぎてるので間引き収穫でした~

豪華な朝食~

素流人さんから頂いたタケノコ、若竹煮にしました~
新鮮なタケノコ食べちゃうと、もう売ってるのは食べれません~
来年もよろしくお願いします~

Posted on 2019/05/03 Fri. 03:38 [edit]
0501
レタス、キャベツなどポット上げ~ 
4/27日のこと・・・
冷たい雨が降り続き、駒ヶ岳は白くなっていました。

ひなちゃんいないのに、イチゴが赤くなってしまった。

サツマイモ・・・
シルクスイートやっと発芽してくれました。
これからドンドン出て来るか?

昼飯は暖かいうどん~

最高気温6℃位ですが・・・
ハウス内は暖かい。
最後は、上着脱いでの作業でした。
4/12日に追加種まきしたレタスやキャベツ達・・・

ポットだと場所取るのでセルトレイに植え替え・・・
連休中に定植出来るか?

暫く前に、沸騰させて枯れたブロッコリー達ですが・・・
脇芽が復活してくれてます。
枯れた葉っぱを散髪して綺麗にして上げました~
(^^)

ザンギと野菜たっぷりの晩飯~

Posted on 2019/05/01 Wed. 17:06 [edit]
0501
椎茸も満開~ 
4/27日のこと・・・
最低気温(℃) 0.9 05:18
最高気温(℃) 6.1 13:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(南南東) 13:10
降水量 3.5mm
1時間 1.5mm
10分間 1.0mm
一日中、雨が降ったり止んだりでした・・・

4日ぶりの畑なので、まずは巡回して様子を見ます。
ニンニク、玉ねぎ達・・・
見違える様に立ち上がって来ました~

しっかり雨も降って椎茸もおがってます~

この日の収穫~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

大きくて分厚い!
低温でゆっくり育つ事で密度の詰まった美味しい椎茸になります~
焼いて食べると、隣で食べるコリコリ音が聞こえる程!

梅も満開近い~

行者ニンニクの葉っぱも満開になって来ました~

既につぼみが出てるのも沢山~

ハウスをチェックしてるとネズミの侵入痕を発見!
とりあえず長靴で潰しておきましたが、雨があがったらちゃんと対策しないと・・・
イチゴ、数個に食痕も確認。
>_<

晩生レタスですが・・・
やっと丸くなって来ました~

暑さに弱いトマト苗・・・
24日、雨に油断して午後から40℃超えたらしい・・・
かなりヤバそうな色になってます。
>_<

この日のハウスの収穫~

Posted on 2019/05/01 Wed. 03:47 [edit]
0424
食べ頃イチゴがゴロゴロ~ 
4/19日のこと・・・
最低気温(℃) 0.7 20:18
最高気温(℃) 11.0 01:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.0(北北西) 13:38
降水量 6.0mm
1時間 4.0mm
10分間 1.0mm
朝起きた時にはまだ降っていたのですが・・・

ハウスに行ってみると、出張前に種まきしたブロッコリー達が発芽してました~

ハウス内を整理して苗の置き場所作ってたら里芋発見!
昨年、大きくならなかった里芋が発芽したようです。
保存してるやつは大丈夫か?
確認しないと~

二階からトータル4皿移動させました~

先に堆肥まきするべきでしたねぇ~
在庫品のバッドグアノと昆布粉も散布してたっぷりの水まき~

中のハウスの隙間・・・
水やりは全くしていないのに、リーフレタスと春菊がおがってます~
凄い根性です。

外気温10℃でもハウス内は灼熱になります。
このビニールを剥がせる気候になって欲しい~
毎日毎日、解放して閉めての作業がめんどう~

朝、ハウスに入るといちごの甘い香りが漂っています。

かなり大きいのもありますよ~

翌日、孫っちの所に届けます~
(^^)
Posted on 2019/04/24 Wed. 03:40 [edit]
0419
トマトは脇芽を生かすことに・・・ 
昨日、昼過ぎに帰宅しました。
明るい時間は畑仕事・・・
夜は写真整理、請求書などやる予定でしたが・・・
早々に寝て仕舞いました。
今日中にやらなきゃないので、ちょっと余裕がありません~
<(_ _)>
本文は4/14日のこと・・・
1週間ぶりの最低気温がプラス~
今年最高の最低気温です~
(^^)
最低気温(℃) 4.3 21:22
最高気温(℃) 15.1 12:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.4(南東) 14:04
前日、腰を痛めたので、この日はなかなかベッドから起き上がる事が出来なかった・・・
息子がコッコの散歩に出たのも知らなかった~

コッコの散歩中に椎茸に散水~
天井に散水ホースを設置してるので自動です!

こちらは寒さにやられたトマト・・・
やっと脇芽が大きくなって来たので、枯れた主茎をカットしました~

草取りしながらイチゴの世話も・・・
赤くなってるの楽しみにしてたのですが・・・
ナメラーとアリンチョの餌食になってました~
(T_T)

朝飯~

朝飯終わったタイミングでお客さん。
先日知り合ったハンターさんが遊びに来て
1時間程話をしました。
良い仲間になれそう~
畑の行者ニンニクとか見せてたら、少し欲しいと言われて、
キクザキイチゲとカタクリ、チャイブも一緒に掘り分けてあげました~

Posted on 2019/04/19 Fri. 03:26 [edit]
0407
イチゴが色づいて来た~ 
4/3日のこと・・・
最低気温(℃) -2.6 04:58
最高気温(℃) 4.6 15:11
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(北北西) 15:36
降雪 1cm
4日連続の降雪です・・・

車にもしっかり積もってます~

自給野菜たっぷりの朝飯~

朝飯後の散歩に出るとしっかり晴れてました~

ハウスに行って、ビニールをめくると菜の花が咲いてました~
前日も収穫したばかりなのに・・・

一日で一気におがります~

収穫~

昨年、苗で3本買ったメチャデカいちご!
昨年は収穫無し。
秋に株分けして20株ほどに増えて、やっと結実~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

リーフレタス、春菊、ルッコラなど収穫~

夕方、UFOズッキーニのポット上げしました~

キュウリ第二弾はホムセンで買った、うどんこ病に強いキュウリ!

Posted on 2019/04/07 Sun. 03:14 [edit]
0403
菜の花とリーフレタス収穫! 
3/30日のこと・・・
最低気温(℃) -6.4 04:55
最高気温(℃) 4.1 12:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.2(南東) 22:34
朝は良い天気でした~
こんな日に作業出来ないなんて~
>_<

朝飯~

ベビーホタテを乾燥機に掛けました。
ほんの少しなので、パラパラと適当に2段!

リーフレタス大きくなりすぎてビニトン閉めるのに邪魔なので収穫しました~

まだまだ次の候補が沢山~

イチゴにも沢山花が咲いてます~

菜の花も山盛り~

菜の花茹でたら予定の時間を過ぎてしまった・・・
函館のホムセンとカー用品店をはしごして目的の物を調達。
写真撮り忘れた~
昼飯は安い中華屋さん。
油淋鶏定食ですが・・・
息子の作る油淋鶏の方が美味い!
そして、薄い肉に分厚い衣で誤魔化してる~

函館まで往復する間に電池充電されるかと思ったら・・・
ドンドン減って行く一方、回収サインが出てるのに充電されないって?
帰りにデイ-ラー寄って確認すると・・・
単に電気使用量でバッテリー残量では無いとのこと。
紛らわしいモニター付けるな~

結局、帰宅したのは5時過ぎ・・・
コッコの散歩して、カーテンは後部座席の一セットだけで終わってしまいました~

Posted on 2019/04/03 Wed. 03:34 [edit]
0328
かぼちゃ類などポット上げ~ 
3/24日の仕事~
朝積もってた雪も、時々の陽射しで
夕方には福寿草が顔出してました。

留守中の寒波でキュウリの苗が4本お亡くなりになってました。
第二弾種まきしなきゃ~

1月と2月に順次種まきしたネギ類は順調です。

イチゴも沢山花を付けてます。

レタス、早いのは巻始めてます~

ハウスは様子を見るだけでこの日の作業は2階で栽培してる苗をポット上げします~

夕顔やかぼちゃ、ズーキーニなどが徒長始まってます。
発芽してない種も多いので先延ばしにしてました。

出して見るとかなり根っ子が回ってました。
根っ子を分けるのが大変で、もっと早くやった方が良いですね。
未発芽の種は、セルトレイに入れて、発芽に期待します。

Posted on 2019/03/28 Thu. 17:30 [edit]
0301
玉ネギ発芽! 
2/25日のこと・・・
葛西さん家が取り壊し始まってました~
築40数年だそうです。

巨大なユンボで3日ほどで終わるらしい・・・
4月から新築開始だって~
長男が建てるって・・・・
経過など、何度も同じ話聞かされてます。

ハウスにポット苗持っていって、新聞紙剥がすと玉ネギが発芽してました~
ハウスで発芽してくれると管理が楽です。

草取りしながら見ているとイチゴに新しい花が数輪!
冬の間、花芽摘んでましたが・・・
これからはしっかり実を付けてくれる筈です。
下にトレーを敷いておきました。

昼飯はてんこ盛り味噌ラーメン。
先週出かける前に煮卵と焼き豚作って出かけたのですが・・・
一人で食べきれない量だった~

午後からもポット上げなどしながら・・・
ちょっと早めに晩飯の支度。
冷蔵庫に見切り品の好き焼き肉があったのです。
朝から細切り昆布を水に浸して出汁取りはしていました。
煮えにくい、野菜達を先に一旦煮込んで、冷ますことで野菜に味がしっかり染みこみます。

夕方の散歩~

夕焼けは17:30分過ぎになりました。

融雪剤効果で、畑の一部が顔出してました。
にんにく~

玉ネギ。
早く暖かくなって復活して欲しい~

この後、急な仕事の依頼が入って大わらわ・・・
比較的有名なスキー場の近くで、宿が取れない。
安い所は早めに埋まるんでしょうねぇ~
2泊で2万とか3万以上しかヒットしません。
捜索範囲を周辺の街まで広げてみても、
予算内の宿が見つからない~
結局、現場まで1時間以上の別現場で定宿にしてた所を頼りました。
ま、温泉なので疲れた身体を癒やして貰うことにします~
それから夕食~
すき焼きの肉は沸騰させない様にしゃぶしゃぶしながら頂きます~
ネギが、口の中に入れるととろけて甘い~

想定外の仕事も入って畑作業も忙しくなって来ました~
ちゃんと計画的にやらないと作業が間に合わないじょ~
Posted on 2019/03/01 Fri. 17:28 [edit]
0101
ロマネスコ収穫~ 
12/28日のこと。。。
大掃除ばかりだと飽きるので、
コッコの散歩兼ねて外にでました。

雪は殆ど積もってませんが、
風が強くて散歩道が埋まってます。

西風で潰されそうなビニールトンネル

手前側は西田ネギ。
奥に3つのビニールトンネルは雪対策してるので大丈夫!

陽射しがあると暖かいハウスの中

最高気温-3.4℃ですが、
ハウスの中は10℃超えてます。

寒さのせいで2つダメになってたロマネスコ・・・
小さい2つを保護しました。

剪定したブロッコリーの枝、
試験的に地面に刺してたら、新しい脇芽が出てました。
素晴らしい生命力に感動!

イチゴ・・・
花が咲いて実が付くのですが・・・
完熟する前に寒さで傷んで落ちてしまいます。

連日真冬日の過酷なハウス栽培です・・・
Posted on 2019/01/01 Tue. 17:31 [edit]
1206
今年のニシン漬けは最高に美味い~ 
11/19日に漬けたニシン漬け
少し味見して見ました。
メッチャ美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

大好評で、翌日は山盛り~

探してみると、昨年のニシン漬け
も最高に美味いって書いてた~
(^^ゞ
昨年から近所のスーパーでは無く、ネットなどで良いニシン買うようにしています。
そして麹を以前の倍入れてます。
麹沢山いれると酸っぱくなりにくい気がする~
そして、この日の夜は久々の鮨~
子供達が小さい頃はしょっちゅうやってましたが・・・
最近は滅多にやらない~
自分で好みの分量のわさびを載っけて・・・
ネタに醤油付けて食べる方式です~
子供達さび抜きと分けて作るのが面倒でこの方式にしてましたが・・・
家庭でやるにはこっちの方が便利。
ネタを沢山食べる為に、シャリは非常に小さくしてあります~
最盛期には10分で100個以上握ってました。

換気扇取り付け作業中に、かみさんがハウスで間引きしてくれました~

水菜と縮み雪菜~

ハウスで悪さしてたネズミは退治しました。
嫌いな人もいるでしょうから、ぶれた写真で・・・
先日、外からハウスの隙間閉じて出られなくなって
ハウス内に居着いてた様です。
イチゴも食べられてた~
>_<

Posted on 2018/12/06 Thu. 17:28 [edit]
1205
ロマネスコがネズミの餌食に! 
12/1日、朝飯後にハウスの様子を見に行きました。
留守中に最大瞬間風速23mオーバーを記録して
外のビニールトンネルは数カ所被害を受けたらしいが・・・
ハウスのつっかえ棒は無事でした。
昨年はちょっとした強風で何度も根元が移動してました。
強風でハウスの鉄骨部分がかなり変形するのが原因でしょう。

ロマネスコ、ビニールの外から見た時に非常に汚れてたのが気になって
ビニールオープン~

外から見た時には寒さでやられたのかと思ってましたが・・・
どうやらネズミに食べられたらしい~
汚れているのはネズミの足跡でしょう~
>_<

この後、摘み取って投げました。
流石にネズミの病気が怖い~
ハウスの外側チェックすると、数カ所ビニールがめくれてるところ発見。
これも強風のせいでしょう。
内側にも沢山出入りした穴がありました。

小さなロマネスコは無事でした。
ハウス内にあと3個あります。
しっかり育って欲しい~

ブロッコリーは順調におがってました~

ハウスに移動させて2回目の収穫です~

別畝の縮み雪菜も順調~

イチゴも順調~

別畝~
水菜と青梗菜など、1週間で見違える程大きくなりました~

元々ハウスに植えてた水菜、
バラして移植一月でそれなりに成長してくれてます~

らうっちゃんから貰った白菜の苗も無事に根付いたみたい~

ところが・・・
自分で種まきした白菜も負けない位大きくなってくれてます~
追い越すのか?

金麦の箱を改造して5件に自然薯と里芋など発送~
沢山あった里芋も極小のが残るだけになってしまった・・・

郵便やさんが運がっぱちゃんのカレンダー届けてくれました~

野菜もたっぷり持って函館出撃~
この日は児童館での餅つき大会~
凄い人数でした。

たっぷり遊んで楽しい一日でした。
Posted on 2018/12/05 Wed. 17:42 [edit]
1112
ロマネスコとブロッコリーハウスに保護! 
11/7日のしごと・・・

縮み雪菜とサフラン2回目の収穫~

前回収穫した隣に乾燥させます~

開墾地のロマネスコはビニールトンネルでなんとか収穫出来そうな予感・・・
ハウス横のロマネスコはネットで保護してるだけだったので、
育ちが遅い・・・

貴重なロマネスコ沢山食べたいので、ハウスに保護する事にしました~

一個目、スコップに乗っけて移動させたら、ハウスの入り口で土をこぼしてしまったので
次からはバケツに保護して移動させました。

ブロッコリーも寒さに強いので、3本保護しました。

背丈を低く抑える為に、こんな茎も全て埋め込んでしまいます~

ロマネスコ6株とブロッコリー3株移植~

たっぷり散水しました~

右側はイチゴ中心・・・
左がロマネスコとブロッコリーです~

小さいハウスで保護した、小さな長ネギも別ハウスに移植しました。

その続きに、アスパラゾーンからリーフレタス保護!

まだ空きスペースはたっぷりありますが・・・
とりあえず3重ハウス4畝完成しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

家に入る前にコッコの散歩~

日没は16時前になってます。
まっ暗くなるまで作業しても17時まで出来ない。
労働時間が短くなってます~
Posted on 2018/11/12 Mon. 17:52 [edit]
0923
孫っちの初運動会からの出張へ~ 
本日は、孫っちの幼稚園入って初めての運動会です。
予定では土曜日だったのですが・・・
天気が悪くて前日の内に延期が決まってしまいました。
前後が出張で上手く日程が入ったと思ってたのですが・・・
順延になると残念~
12時にはフェリーに乗るので、その1時間前には会場を後にしないと・・・・
純ちゃんも、初めての運動会と言う事で、
あれこれ調べて、沢山指令が入ってます。
おいらは、ビデオ係が確定。
息子達3人をひたすら記録したからばっちりだじょ~
当時から、本職でさえ三脚使って撮影してるのに・・・
お母さん達、片手でビデオ撮影してる人が多かったんだよねぇ~
後から聞くと、TV画面まともに見れない内容だったらしい~
船酔いするって~
因みに、わが家のかみさん
運動会被って、ビデオでしか息子達の勇姿見た事無いから、
常に1等賞だと思ってたらしい・・・
常に息子達のどアップで撮影してるから、回りの状況写って無かった~
ま、あれから20年・・・
ビデオも進化してるしぃ~
ジィジ、しっかり撮影出来るか?
その様子は1週間後のこころだぁ~
本文は、9/16日のこと・・・
最低気温(℃) 14.4 04:47
最高気温(℃) 23.5 09:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(北北西) 10:50
日の出前は曇り空でした・・・

コッコが気持ちよさそうに寝てる~

そっと近づきましたが・・・

散歩中に日の出~
5:30過ぎです。
畑にはジャイアントかぼちゃが転がってます~
これ、夕方の記事にupで掲載します~

2週間以上、純ちゃんの具合が悪くて、しばらく
ひなちゃん、わが家に来てくれてません。
誘致作戦で写真送付。
イチゴの調子が悪いと言うので、
わが家の野良イチゴ10株ほど・・・

食用ほおずきも落下してるの集めました。

連日の好天でトマトもドンドン赤くなります。
ひなちゃんお気に入りのプチぷよ~

他のトマトも沢山~

大根の葉っぱ欠き第二弾!

大根の葉っぱは、直ぐに萎びるのでバケツに水入れて日陰に保存しました。

保存したのは、ごく一部で
殆どは畑に投げてます~

まだまだ、本調子で無いので
1回で処理出来る分量だけに遠慮しました。
かみさんの援護射撃もあり・・・
昼前には来てくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2018/09/23 Sun. 03:08 [edit]
0720
キャベツ第二弾ビニールからネットに変更 
細切れ放出です。
開墾地の西端に植えてたキャベツ第二弾!
右側には行者ニンニクもあるのですが・・・
草にまみれて見えません~

葉っぱが白く変色してるのが目立ちます。
ビニールトンネルについてる水滴がレンズ効果で枯らしてしまったか?

連日、雨が降り続いているので、
2週間前に草取りしてマルチの上に放置してた雑草がまだまだ元気です。

カナブンも連日羽化して食害が酷い!

剥がしたビニールを乾かしながら、
右側の草取り頑張りました~

サンサンネットに張り替え完了~

イチゴ桃薫を処理して後に大根種まきしてネットで覆いました~

Posted on 2018/07/20 Fri. 17:37 [edit]
0716
連日雨の中の草取り~ 
道央の現場にやって来てます。
相変わらず天気が悪い・・・
本文は、7/10日のこと・・・
最低気温(℃) 14.0 04:42
最高気温(℃) 19.7 11:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.9(北) 12:08
総降水量 16.5mm
1時間 4.5mm
10分間 2.5mm
折角の仕事休みなのに、連日の雨です。

更に色づき始めたトマト~

イエローも~

ホワイトワンダーは大玉らしい~
白いのはどうやって適期を見分けたら良いの?

丘海苔、かみさんが気に入って毎朝食べてます。
モロヘイヤより収穫し易くて、収量も沢山~
昨年、放置したのが野良化してあちこちに生えてるので、
毎日食べ放題~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1週間前くらいに玉ねぎゾーンも草取りしたのですが・・・
連日の雨続きで、まだまだ元気に育ってます~
(--;

開墾地に、桃燻中心に植えてたイチゴ2畝目。
桃燻、収穫適期の見極めが難しくて、直ぐにカビてしまうので
来年は美味Cベリーとジャンボイチゴに掛ける事にして、
撤収します。

桃燻、繁殖力旺盛で、ランナーを切っても切ってもドンドン伸びて来ます。
親株もいくつもカブ別れしています。

惜しげも無く抜き取ってしまいました~
高畝にしてるので、後から大根植える事にしました・・・

樹木ゾーンも草取り開始~

草取りしてると、野良オカヒジキが沢山出てました~

丁寧に草取り~

抜き取った草でマルチング~
根っ子に土も付いてるから難しいカモ?

雨の中、葛西さんの息子さんがわが家の敷地も草取りしてくれてました~

気になってた、堆肥ゾーンも綺麗にやってくれてます。
雨の日に、やっても再び活着する方が多いのに・・・
お互いに損な性分です。
(--;

リーキゾーンも草取りします~
大きくなってから定植したので、上手く葉っぱを横方向に揃えて植える事が出来てます~

アフター

右側もなんとかしなきゃ~
(--;

ハウスに種まきした玉ねぎ、1週間で発芽してます~

暑いので、昼飯は冷たい麺です~
冷やし中華風にトッピングたっぷり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2018/07/16 Mon. 03:16 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |