ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1017
アブラーまみれの白菜収穫~ 
10/12日のこと・・・
最低気温(℃) 11.4 24:00
最高気温(℃) 16.0 11:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(北北西) 03:28
夕方から3.5mmの降水・・・
6:00の空~

この日の収穫~

朝飯~

久々の水茄子~
やっぱ、ジューシーで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

かみさん仕事で出かけているので、息子と二人で白菜収穫します~
防虫ネットオープン~

アブラーにやられた外葉が枯れてます。
酷い有様・・・
>_<

外葉が綺麗に見えるものも、
外葉剥がすと中の方までアブラーやコナガにやられています。
(T_T)

無残に投げられた葉っぱ達~
剥いて、剥いて・・・
多分、重量的には半分位まで減ってしまったと思われます。

収穫した白菜~

比較的良い物だけ選んでれーこちゃんに保存しました。
キャベツは36個
白菜は20個ほどです。

白菜、間引きからメイン畑に移植した予備が結構良い感じで育ってます。
こちらが9個あるので越冬分は確保出来る予定~

虫喰いなど極端に悪い物はさっさと漬け物にします~

昆布、ハサミで細切りにしました~

本則だと、白菜カットしてから一日二日、天日干しした方が甘みが増すのですが・・・
天候と仕事のスケジュールの関係でこの日漬け込んでしまいました。
葉っぱを細かくチェックするために、カットしながらでした・・・

- 関連記事
Posted on 2019/10/17 Thu. 03:08 [edit]
« 蔓物ゾーン撤収~ | なすびの剪定とムカゴ拾いなど~ »
れーこちゃんに大量の野菜…これだけ備蓄があれば、有事の際も生き延びられそうです。
土井先生の白菜漬けをテレビで見て、何度か真似しました。
私一人では消費しきれず、1株で終了。
おうちで漬けるのが塩加減できていいですね。
そちらはもう気温も低くなってるでしょうに、まだズッキーニが採れてるんだ。(@_@)
白菜も たくさんだね~~~。
虫が嫌で どうも栽培する気持ちが。。。(・_・;)
« p r e v | h o m e | n e x t » |