ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0118
室内栽培 トマトと玉ネギの様子・・・ 
1/14日のこと・・・
最低気温(℃) -4.9 19:01
最高気温(℃) -0.3 14:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.7(西北西) 01:57
4日連続降雪無しでした。
積雪 28cm

朝飯は前日仕入れた八角の山椒味噌焼き~
脂乗ってて、身はプリプリ~
家族で争って食べるほど絶品でした~

ごっこの味噌汁も~
八角の頭を入れて、更に濃厚な出汁が出て、
今まで食べたごっこ汁で最高に美味かった~
大好きな魚2種を1度に食べれて大満足~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

トマト、フルティカ一気に発芽~
既に徒長が始まってます。
暖房切って、朝晩は冷たい環境に置く事で徒長を抑える予定・・・

玉ネギ、ノンクーラーもそれらしい姿になりました~
種袋には寒冷地栽培は不可と記載されてます。
果たしてどうなるか?

昼飯・・・
自家製もやしととろろも加えたそばです。

ちょっと麺が少なめだったので、
餅も焼きました~

しっかり食べたので散歩~
こんなに良い天気なのに~
外でやる事が無い!

運動不足解消に、道の付いてない所を歩こうとしましたが。。。
暖気で雪が腐ってて、三歩歩いただけで挫折しました。
(--;
- 関連記事
-
- 室内トマトの様子と開墾地の雪下ろし~ (2019/01/30)
- トマト フルティカポット上げ! (2019/01/20)
- 室内栽培 トマトと玉ネギの様子・・・ (2019/01/18)
- もやし2回目の収穫と玉ネギ発芽~ (2019/01/16)
- 2019室内栽培開始~ (2019/01/09)
Posted on 2019/01/18 Fri. 04:19 [edit]
« WEECKE Fenix用スペーサーフォルダ大量生産開始! | WEECKE Fenix ベポライザー用スペーサーフォルダ完成 »
お魚の名前もお料理の名前も珍しいものばかりです。
ケンミンショーでざんぎだけは覚えました。(笑)
お肉以外は自給自足、素敵です!
芽が出てる 凄い
このはちゃん、こんにちは。雪 少ないですね、いつもこんな感じなの?トマトはもう徒長ですか?玉葱も芽が出てるね。暖房してるから芽がでるの?春はまだの様だけど・・・。柏崎は今日は強風に雪が混じってますが、積もらない雪です。明日は雨の一日に成りそうです。
こんにちはー
もうトマトが発芽とは・・・恐ろしい。笑
このはさん (。・ω・)ノ゙ おはよー♡
そば汁の中に入れた焼きもちが美味そうじゃ~
餅はあまり食べないようにしてるけど、今日の昼ごはんに焼き餅たべようかな~
このはさん、いろいろ育苗してうちの種まきスイッチをONにしてー
そうなんですね この時期からはじまる
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
このはさん
かわいい 新鮮です
トマト 玉葱 はじまるんですね
雪が腐る!
初めて聞きました~。
お散歩、みんなが向こうへ歩いて行く中
笑顔のこっこが戻って来ている。
このはちゃんが大好きなんじゃね。
« p r e v | h o m e | n e x t » |